アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

久しぶりに娘と2人きりの時間。

夫の産休が明けてからの平日はほぼ息子&娘と3人で過ごしています。

息子は学校に週2回通っていますが、保護者同伴のカリキュラムなので、学校のある日も離れることはありません。

賑やかな生活が当たり前になっていたのですが、週末に夫が息子を連れて少し遠出しました。

いつもと違う時間を過ごすことで色々な気づきがありました。

2児育児、上の子のケア

下の娘はまだ3ヶ月。

よく寝てくれる子とは言え、やはり赤ちゃんのお世話は手がかかります。

娘の誕生によって、息子には我慢してもらう場面も増えました。

そんな息子のケアとして、心がけていることの1つが息子と2人きりの時間を作ることです。

夫が早く帰宅できる日は、夕食後息子と散歩に出かけられることもあります。

f:id:ichi-manmaru:20180422134936j:plain

手を繋いで話しながら歩く、ただそれだけですが、この間は100%息子が母親を独占できます。

これは息子の先生にオススメされた兄弟姉妹がいる子供との関わり方です。

毎日は難しくても、週に1回でも親子2人きりの時間をそれぞれの子供のために作ることをお勧めされました。

先生は4人のお子さんがおられますが、働きながらもこれを実践されています。

大きなお子さんとは、スタバなどでコーヒーをゆっくり飲みながら話したりされているそうです。

大切なのは、親の時間が100%自分だけに向いている、自分の存在は特別なんだ、というのを子供が感じること。

このお話を聞き、私も実践中です。

息子も私の愛情を少しでも感じてくれていると良いな。

2児育児、下の子との時間

ただ、娘とゆっくり2人きりで過ごすのは残念ながら皆無と言っていいほど。

そういえば東京に住んでいた際、支援センターで同じような話をされているお母さんがおられました。

「下の子にもゆっくり絵本を読んであげたいけれど、なかなかできない。」

当時はただ「そうなんだ〜」と聞いていただけですが、今なら激しく同感できます。

そのお母さんのお気持ちがすごく分かります。

上の子が可愛い、下の子が可愛い、とかでなく、それぞれとの時間もゆっくり過ごしたいという心の葛藤なんだと思います。

久しぶりに娘と2人きり

娘と2人の時間がないのが当たり前になっていましたが、夫と息子がお弁当を持って、朝から夕方まで遠出することになりました。

=この間、私は娘と2人きり!!!

こんな長時間、母娘で過ごすのは入院時以来です。

息子より娘がいい、という思いは1ミリもありませんが、やはり娘と2人きりの時間も嬉しい!!!

とりあえず家事を早々に済ませ、とにかく娘とゴロゴロ過ごしました。

最低限の洗濯物をし、昼食は1人分だし簡単に、夕食は作り置きのカレー。

あとは娘と絵本を読んだり、手遊びをしたり、寝転がって遊んだり。

娘が生まれたことをなんだか再度実感でき、とても幸せな時間でした。

f:id:ichi-manmaru:20180421140346j:image

娘が寝たらゆっくりコーヒーを飲んで、本を読んだり、ブログをしたり。

日中の自分時間も久しぶり。

そしてまた娘が起きたら誰にも話しかけられることなく、2人でまったり授乳。

お散歩もいつもよりゆっくり、たくさん娘に話しかけながら歩くことができて大満足でした。

とても贅沢な時間を過ごせましたが、そういえば息子とはこういう時間をたくさん過ごしたんだっけ…。

1人、2人、それぞれの良さ

第1子の息子の時に当たり前だったことが、もちろん2人目だと難しいです。

普段はお昼にゆっくり2人で静かに授乳もなかなかできません。

娘のために絵本を読むことも難しい。

お散歩や外出も優先順位はやはり息子になってしまいます。

その反面、娘はお兄ちゃんに遊んでもらえ、たくさん刺激も受けています。

これからもっとお兄ちゃんがいることで楽しいことも増えるはずです。

この日は久しぶりに娘とゆっくり2人で過ごし、色々気づくことができた日でもありました。

息子も夫との外出をとても楽しんだようで、帰宅後たくさん話して聞かせてくれました。

その後、今度は私と息子、短い時間ですが2人で公園へ行きました。

息子はいつも通り楽しんで遊んでいるようでしたが、家路につく際「今度は妹と3人で来たい」とポツリ。

このとても嬉しい発言に涙が溢れそうになりました。

私はてっきり妹がいない方が自由に遊べて息子は楽しいんだと思い込んでいました。

息子はまだ2歳、妹がいることで甘えられずに我慢させていることもたくさんあるはずです。

それでも妹との生活を楽しんでいてくれていること、本当に嬉しいです。

これから成長の過程で兄妹喧嘩が絶えない時期もくるかとは思いますが、かけがえのない兄妹という存在をお互い大切に思えるように育って欲しいです。

 

【生後3ヶ月】寝返りはじめました。

未だに子供から離れて1人でいると、お腹に話しかけそうになる時があります。

それくらい妊娠が遠くない昔のはずなのに、娘が寝返りをするまでに成長しました!

成長は手放しで嬉しいけれど、もっとゆっくり小さな娘との時間も楽しみたい気持ちもあり、少し複雑です。

第2子は成長が早い?

生後3ヶ月半頃から、急に寝返りの練習?を始めた娘。

起きている時は「よいしょ」と聞こえてきそうな体勢で、あと腕が、という感じで頑張っていました。

毎日あと少し、という感じだったのですが、ついに仰向けからうつ伏せへの寝返りに成功しました!

生後4ヶ月まであと数日、というぎりぎり生後3ヶ月にての初寝返りです。

f:id:ichi-manmaru:20180421140209j:image

いやぁ、2人目は色々早いと聞きますが、本当に早い!

ちなみに第1子息子の初寝返りは生後5ヶ月に入ってからでした。

赤ちゃんによって、環境によって、こんなに違うんですね。

子育て、面白い!楽しい!

(もちろん2人で一緒に泣かれたりして、もうお手上げ!助けて!なんて日もあります。)

1人目の成長記録

息子の際には初めての寝返りをビデオに収めるぞ、と意気込んで構えていました。

見返すと、寝返りしそうでしない、できなかった、というビデオが何本もあります。

当時は余裕なんてなかったですが、今考えると悠長な時間です。

(それでも初寝返りは結局見逃しましたが…)

加えて「今日は◯回目の寝返り!」なんて記録までつけていました。

いやぁ、専業主婦で第1子ってすごく手をかけてあげられますね。

2人目は手がかけられない…

そして良いのか悪いのか、2人目の成長は随分おおらかに見守っています。

ゆっくりビデオを構える時間もなかなか取れません。 

初めての寝返りも家事に息子の相手にとバタバタしている中で、あぁ、できたー!という感じでした。

そして娘は1度成功するとコツを掴んだのか、何度もコロコロひっくり返っています。

気づいたらうつ伏せになって遊んで、なんだか楽しそう。

まだ初めての寝返りから3日目ですが、何回目の寝返りかも分かりません。

この調子だと家中コロコロ寝返りで移動するようになるのかな!?

息子はその場での寝返りしかしなかったので、YouTubeで見るような光景を少し見てみたいです。

子供の成長はそれぞれ

男児と女児、1人目と2人目、という違いもあるかもしれませんが、日々息子と娘の様子や成長の違いを楽しんでいます。

今回の寝返りにしてみても、娘は全く泣きません。

むしろ仰向けに戻すと泣くくらい。

息子はうつ伏せになるたびに最初のうちは泣いていました。

息子はタミータイムとお風呂が嫌でよく泣いていました。

娘はどちらも大好き。

夜中の授乳が夜間断乳するまで必要だった息子。

2日に1回は朝まで授乳せずにぐっすり眠る娘。

こうやって書いてみると娘は手のかからない赤ちゃんなのかもしれません。

でもこれからまだまだ離乳食進まない、人見知りする、卒乳しない、など出てくるかもしれません。

それでも「だって赤ちゃんだし。人それぞれだよね。」と心に余裕を持ち、その時出来る精一杯の子育てをして行きたいです◎

 

 

 

【ネントレ】生後2ヶ月で夜通し寝た娘、生後3ヶ月の様子。

第2子娘、生後2ヶ月で夜7時から翌朝7時まで寝た日がありました。

第1子息子とは大違い!びっくりです。

ただ、これはたまたまかも!?とあまり期待しないように過ごしていました。

それから1ヶ月(30日)が経つので、ここまでの様子をまとめます。

 

生後2ヶ月〜3ヶ月、授乳状況

1日(0時から23時59分)の授乳回数は5〜8回、基本6回

授乳時間は上の息子の学校や外出などの予定もあり、固定できずバラバラ。

日中の授乳間隔は1時間半〜4時間。

本当は3時間〜4時間で大丈夫そうだけど、親の都合で1時間半になるときも。

1回で飲む量が増えた気がしますが、あくまでも私の感覚で、体重計などで測っていないので分かりません。

本題の夜間授乳ですが、日付をまたぎややこしいので、夜7時から翌朝7時で数えます。

  • 授乳回数0回(夜通し寝た)—13日
  • 授乳回数1回————————13日
  • 授乳回数2回———————— 4日

半分、とまでは行きませんが、夜通し寝たのもたまたまではなかったようです。

f:id:ichi-manmaru:20180416143714j:plain

そして夜中に起きるうちの7〜8割がうんちです。笑

我が家のネントレ

最初はゆるくジーナ式、などとブログにも書きました。

ですが、生後3ヶ月、一向にジーナ式スケジュールになりません。

授乳時間も回数もばらばら。

お昼寝の時間もばらばら。

もうゆるいジーナ式とすら呼べない気がしてきました。

強いて言うなら、夜7時から朝7時まで暗い寝室にいるようにする、という点だけでしょうか。

正確には私が起きられず、朝7時半頃まで寝室にいる日さえあります…。

他に現在心がけているのは、

  • お昼寝をさせすぎない
  • 就寝前のルーティンを作る

が主です。

▽我が家の就寝までの流れは、

  1. お風呂
  2. パジャマに着替え
  3. 薄暗い部屋で授乳
  4. 寝室のベビーベッドへ

です。

これを18時過ぎから19時頃までに済ませるようにしています。

寝かしつけ方法

娘の寝かしつけ方法です。

息子の際に苦労したので、それを教訓に親子共々負担にならない方法を目指しています。

夜の寝かしつけ

夜は本当にシンプルです。

寝かしつけとすら呼べないかもしれません。

  1. 入浴後、薄暗い部屋で就寝前最後の授乳
  2. 暗い寝室へ
  3. ベビーベッドでスリーピングバッグに寝かせる
  4. 必要そうならおしゃぶりをあげる
  5. おやすみの声かけと額にキスをする
  6. 退室、寝室のドアを閉める
  7. 娘自分で眠りにつく

これだけです。

新生児の頃は上手く寝られず添い寝したり、バランスボールに座って抱っこで寝かしつけもしていました。

ただ、上の息子は抱っこや添い乳で寝る癖がついてしまい、

  • 私腱鞘炎になる
  • ベッドに降ろすと泣く
  • 授乳=就寝=夫が寝かしつけられない

などという困った状況になり、とても大変でした。

その経験を踏まえ、娘の目が開いていてもひとまずベッドに置くようにしました。

ベッドに置いて様子を見て、泣くようだったらおしゃぶりをあげてみたり、胸やお腹をトントンしてみたり。

それでも泣くようだったら一度抱っこして落ち着かせ、また再度ベッドへ。

これを退院後から繰り返してきました。

そのおかげか、最近は上記の1〜7の流れで娘は就寝します。

もう泣くこともありません。

夜間起きても、抱っこで授乳→オムツ交換→起きた状態でベッド、の流れで再度自分で眠ります

本当に夜は上手に眠れるようです。

はい、残念ながら「夜は」という前提が付きます…。

日中の寝かしつけ

日中は上手く眠れずに泣くことの方が多いです。

(日中のお昼寝は親の都合でリビング)

以前はプレイジムの下で気づいたら寝てた、なんてこともしょっちゅうありました。

あとは眠そうな時におしゃぶりをあげ、ブランケットをかけてあげると自分で眠ることもできていました。

最近は上手く眠れずに泣きます

一人で寂しくても泣くようになったので、更に難しくなってきました。

抱っこしてバランスボールで揺らしたり、一緒にゴロンとしてトントンしてあげると寝ることもあるのですが、そうすると上の息子をかまってあげられないので長時間は難しいのが現状です。

なので、家で寝られず泣くときは抱っこ紐(boba wrap / ボバラップ)使用。

タイミング的に外に出られるときはベビーカーやカーシートで寝てもらいます。

ただこれも条件があり、歩いたり車が動いていると比較的寝ますが、ベビーカーをその場でゆらゆらするだけだったり、赤信号で止まると泣きます。

注文が多い!笑。

それも面白くて可愛いんですけど、「今動けないから待って〜」となることがしょっちゅう…。

さいごに

毎日夜通し寝るわけではありませんが、生後3ヶ月でこれだけ寝てくれればとても優秀だと思っています。

夜は本当に授乳やオムツ変え以外は手もかかりません。

このまま夜通し寝る日が増え、夜間断乳も不要なのでは、と期待しています。

息子は夜間断乳を決意し、夫にも協力してもらう必要があり大変でした。

夜間は息子の際に比べぐっと楽ですが、日中は子供が1人が2人に増えたこともあり、なんか常にバタバタしています。

でもこの忙しさも、子供の成長とともに終わりがやってくるんですよね。

そう考えると、この目まぐるしい毎日も愛おしくなるので不思議。

まぁ、もちろん毎日そんな余裕はなくて、疲れた時には週末(夫の休み)を指折り数えて待っています。

 

寝る子寝ない子、性格や環境によって様々だと思いますが、こうして我が家の状況を記録することで、少しでも何か参考になれば幸いです。

 

 

妊娠中・産後に用意しなかったアイテム5選。

妊娠、出産にあたり、必要なものリストってすごーーーく長いですよね。

そんな中、私が第1子、第2子共に用意しなかったものをいくつかあげてみます。

f:id:ichi-manmaru:20180411160612j:plain

これは環境などによって重要度も変わるかと思いますが、何か少しでも参考にしていただけると幸いです。

▽我が家の産後お助けアイテムはこちら。

産褥用ショーツ

日本の産院では産後すぐから自分でトイレに行くので不要です、と言われました。

代わりに汚れてもいい生理用ショーツを入院の際には持って行きました。

ただ、産褥パッドもとても大きいので、ショーツが汚れることはなかったです。

アメリカの産院では使い捨てのショーツを用意してくださっていたので、何も用意せず。

これは本当に産後のみなので、病院で必要と言われない限り不要ではないでしょうか。

授乳用パジャマ

夏の出産となった第1子。

Tシャツとマタニティー用のズボンを産院でのパジャマや、退院後の部屋着にしていました。

産後すぐはまだお腹も少し大きく(妊娠5ヶ月くらい?)普通のズボンは苦しいかもしれませんが、Tシャツはよほどぴったりしたデザインでなければ何でも大丈夫。

そもそもパジャマや部屋着用ってゆったりしてますよね。

授乳の際はTシャツを上にまくりあげるだけ。

マタニティーデザインでなくても問題なし。

そして産後の冬は授乳用でなく、普通の前開きのパジャマを購入しました。

冬の出産となった第2子。

入院中は病院の入院着で過ごしました。

退院後は前開きのパジャマ、もしくはTシャツとマタニティーズボン(カリフォルニアなので日本のように寒くない)です。

そもそもマタニティーパジャマってデザインが好きになれません…。

シンプルなデザインがとても少なく、ラブリーなデザインばかりな気がするのですが、何故なんでしょう!?

私はTシャツか前開きのパジャマで十分だと思います。

その方がデザインも豊富でどこでも購入できます。

私は無印良品で前がボタンのオーソドックスなパジャマを購入しました。

プラス、ユニクロのブラトップがあれば授乳中お腹も寒くない!

オムツ替えテーブル

これは腰が痛くならない、なども聞きますが、我が家は床で変えています。

確かに中途半端な高さ(ソファーなど)でオムツ替えをすると腰が辛くなりますが、床だと全く問題を感じません。

ゴロゴロしても、少し目を離しても落ちる心配もゼロ。

テーブルを置くスペースも不要です。

折りたためるオムツ変えシートを敷き、その上で交換しています。

テーブルは使うのも寝返りの練習をし出す前(生後3ヶ月くらいまで?)と短いと考え、我が家は用意しませんでした。

もしスペース的にも余裕があり購入を検討されているのなら、オムツ替えテーブルとしての使用後も家具として使えるものが良さそうです。

オムツ用ゴミ箱

これは嵩張る、値が張る、専用のゴミ袋が必要、ということで購入しませんでした。

日本では代わりにオムニウッティの蓋つきゴミ箱を用意しました。

オムツを小さな袋に入れて口を結び、蓋つきゴミ箱へ。

そして週2回のゴミの日に出していました。

アメリカでは、今住んでいるアパートが24時間好きな時にゴミを出せるので、蓋つきのゴミ箱すら用意していません。

IKEAの安い小ぶりのゴミ箱をバスルームに置き、日本と同様に小さな袋に入れてから捨てています。

蓋がなくても毎日ゴミ箱を空にしているので、匂いも全く気になりません。

どうせ買うならオムツを卒業しても使えるゴミ箱が良いと思います。

バウンサー類

これはすごーく種類があり、全てを試したわけではないのですが、我が家は購入していません。

今は電動のものなども豊富で、便利なのかな、と第2子妊娠時に店頭で眺めたりはしました。

ただ決して安くはないので、もし実際に購入して赤ちゃんが嫌がったら、と思うとリスクも大きいですよね…。

我が家はなくても大丈夫、必要性は感じていません。

バウンサーに座らせているより、床でゴロゴロさせている方が運動にもなるだろうし。

これは便利グッズ、お助けグッズという位置付けで良いのではないでしょうか。

こちらもスペース取りますしね。

まとめ

以上、私が妊娠中・産後に気付いた用意しなかった、 必要なかったものを書き出しました。

妊娠・出産は何かと物入りですし、本当に必要なものにお金をかけるべきだと私は思います。

ただ、今回あげたものは私の主観です。

上記のアイテムが産後の生活を助けてくれそうであれば、是非進んで取り入れてみてください。

また何か追加アイテムがあれば再度記事にしたいと思います。

 

出産報告ハガキ / birth announcement card を作りました。

今日は産後にしたことの1つ、birth announcement card(バースアナウンスメントカード)の作成について。

f:id:ichi-manmaru:20180409152602j:plain

第1子息子に続き、娘のものも作りました。

日本語だと「出産報告ハガキ」とでも言うのでしょうか。

ただ、日本では一般的ではないように感じます。

私の周りではハガキで出産報告を受ける場合は年賀状です。

新年の挨拶に付け加えての報告、という形で、出産報告のみのハガキを受け取ったことは1度もありません。

日本では一般的でないことに加え、今はメールやテキストに加え、SNSなどもありますしね。

一方アメリカではとても一般的なようで、お世話になった産婦人科や産院には沢山のカードが飾られていました。

日本で出産した息子のカード

一般的でないと分かりつつ、日本で出産した息子の出産報告ハガキを作りました。

理由の1つに私達が国際結婚ということがあります。

夫の国ではお礼の意味合いも込めて産後送る方が多いように感じます。

私達がハガキを送ったのはお祝いをくださった方々です。

それぞれにお礼の言葉を手書きで添えて出しました。

皆に出してしまうとなんだかお祝いを催促してるように受け取られるかも、と思い、年賀状のようにお付き合いのある方全員には出しませんでした。

息子は日本での出産だったのでもちろん日本での作成。

Appleのプリントサービスを利用しました。

アメリカ生まれの娘

月日は流れ、現在はiPadを愛用しているため、Appleのプリントサービスは利用不可。

オンラインのプリント会社を利用しました。

第一候補、Shutterfly

初めは割引券があるShutterfly(シャッターフライ)で作ろうと思ったのですが、値段設定がお高めで割引後も安くはない。

昨年のクリスマスカードはこちらを利用したのですが、お値段の割に質が良い、という印象も受けませんでした。

あとは作成したカードに「Shutterfly」のロゴが入ります。

ちょっとの事だけどこれがなんか好きになれない…

第二候補、vistaprint

結局、アメリカに越してきた際に転居ハガキ作製に使ったvistaprint(ビスタプリント)を利用しました。

割引キャンペーン(常にしている!?)中だったので割引券がなくてもお値段は半額!

私達は20枚注文し、その内訳は、

商品代金(カード・封筒各20枚): $21.00 $10.49
送料: $4.99
消費税: $1.39
支払い合計: $16.87

でした。

カードに書く内容は?

vistaprintのデフォルトをほぼそのまま使いました。

好きなデザインを選んで情報を入力していくだけ。簡単!

まずは表面。

f:id:ichi-manmaru:20180409154542j:plain

メインの写真に生後1日、生まれたてホヤホヤの1枚を。

あとはシンプルに名前、誕生日&時間、体重、身長などの情報を。

娘はアメリカ西海岸で生まれたので時間の後ろに「PST(太平洋標準時)」を表記。

アメリカ&日本の単位両方「体重=ポンド&グラム」「身長=インチ&センチメートル」で記載しました。

裏面には息子との写真を1枚、退院後の顔がはっきりしている写真を1枚、計2枚を。

写真の下には手書きでメッセージを添えられるように余白も残しておきました。

実際のできあがりは

注文から1週間程で商品は届いたのですが、そのうち10枚にプリントエラーがありました。(10枚づつの単位で印刷されているようです。)

目立ちはしないのですが、娘の頬に白い点のようなものが10枚全て同じ場所にありました。

小さいですが顔で気になったため、カードの写真を添付して問い合わせフォームからメールを送信。

翌日には返信があり、再度プリントして送ってくれるとの内容でした。

しかもエラー分の10枚だけでなく、注文した20枚まるまるを再度送ってくれるとのこと!

エラー分の返品も必要なく、こちらの手間もかからなかったので、問い合わせて本当に良かったです。

vistaprintは日本語も入力できるので日本語でメッセージなどを添えたい方にもお勧めです。

(ちなみにShutterflyは日本語入力できません。)

印刷のクオリティーは高いとは言い切れませんが、不備があった場合ははきちんと対応してくれるので安心して良いのではないでしょうか。

vistaprintを使うならEbates(楽天のキャッシュバックサービス)経由がおススメです。

現時点で3%のキャッシュバックサービスが受けられます。

さいごに

アメリカでの出産、アメリカらしくバースアナウンスメントカードを作るのも良い記念になるのではないでしょうか。

送り先はお世話になった先生方や、両親(赤ちゃんのおじいちゃん、おばあちゃん)だけでも十分だと思います。

私の両親はカードを喜び、フレームに入れて飾ってくれています。

vistaprintは日本語がちょっと怪しいところもありますが、日本からの利用も可能です。

 

▽こちらのvistaprintとShutterflyの比較記事もよろしければどうぞ。