アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

【レビュー】へその緒ケース。

アメリカではへその緒を保管しておく習慣がありません。

=へその緒ケースなんて売ってない!

ということで、娘を妊娠中にオンラインで購入し、実家で受け取ってもらっていました。

私はポイントもあったので楽天市場を利用しました。

選んだのはへその緒の保管に適しているとされる桐のケース。

着物の保管にも良いとされる桐は、湿度に強く、防虫効果もあるそう。

私が娘に購入したのはちりめんの袋付きのもの。袋は色違いもありどれも可愛いです。

先日、そのへその緒ケースを受け取ったので写真とともにレビューします!

まずは見た目

f:id:ichi-manmaru:20180204101133j:image

ショップの写真通りの印象です。

安っぽい感じもなく、いい感じ。ちりめんの色合いも落ち着いていて好みです。

次に付属品

f:id:ichi-manmaru:20180204101059j:image

出生の詳細を記入し、霧の箱に貼ることのできるシール、へその緒&ちりめんに関しての豆知識等について書かれた紙が同封されていました。

霧の箱の中には綿が敷かれています。

へその緒豆知識

昔はへその緒を病気の際に煎じて飲ませると助かる、という言い伝えがあったようです。

知りませんでした!

息子のものと比べてみる

f:id:ichi-manmaru:20180204101053j:image

第1子の息子のものとの比較。

向かって右、息子のものはお世話になった病院からの頂き物です。

今回娘に購入したものの方が蓋の作りが凝ってます。

大きさは同じくらい。

どうやって保存するか

f:id:ichi-manmaru:20180204101105j:image

まずはケースに入れる前にしっかり乾燥させること!洗う必要はありません。

その後息子のものは乾燥剤とともに紙で包んであります。

病院からケースにこの紙と乾燥剤が入った状態で頂きました。

一方娘のものは綿が入っていただけだったので、そのまま入れてはすぐ紛失しそうと思い、ガーゼで包んで入れています。

娘のものにも適当な乾燥剤を見つけたら一緒に入れておく予定です。

大切にしたい絆

十月十日、子供たちと私を繋いでいてくれたへその緒。

育児で大変なことも沢山ありますが、子供たちの誕生がどれほどかけがえのないものかを思い出させてくれます。

ずっと大切にしたいです。

息子や娘が親になることがあれば、その際に渡そうかな。

色々思い出したり、これからの成長を想像するだけで目頭が熱くなります!

 

▽産後に購入するなら、名前&誕生日を入れてくれるデザインも可愛い!

【ゆるくジーナ式】生後6週間、1日のスケジュール。

早いもので娘も生後6週間です。

息子に引き続き娘もゆるくジーナ式を取り入れています。

▽ジーナ式とはこんな感じ。

▽とても参考にさせていただいているホームページ。

息子妊娠中にジーナさんの『快眠講座』は読了済。

本自体はすごく読みにくいですが、興味がある、始めたいという方はネットだけの情報でなく、本にも目を通すことをお勧めします。

守っていること・いないこと

ジーナ式、とにかくとても細かくスケジュールが組まれています。私は授乳時間やお昼寝などはなかなかスケジュールに添えていません。

それでも心がけている事

  • 夜7時から朝7時までは真っ暗な寝室に
  • 朝寝、昼寝、夕方寝は長くなり過ぎないように起こす

この2点です。

私が実行していない事

  • 朝の搾乳
  • 長い時間かけての授乳
  • 授乳と授乳の時間をしっかり開ける
  • 暗い部屋での朝寝・昼寝・夕方寝
  • おくるみ
  • 夜10時頃に起こしての授乳

などなど。

細かく言えばもっと沢山ありますが、上記はジーナ式の中で大切だと言われている点だと思い書き出してみました。

ゆるいジーナ式だけれど

これくらいゆるくジーナ式を実行していますが、夜は長いと8時間続けて寝ることもあります。

夜7時にベッドに連れて行き、その後朝の7時までの授乳は大抵2回です。起きることが多いのは深夜1時頃と4時頃。息子の時に比べるとすごく楽です。

朝寝1時間、昼寝2時間、夕方寝1時間を意識し、少し長くなっても計5時間を越えてしまわないように気をつけています。

また、なんとなくではありますがスケジュールがあるので、ぐずっている時に「そろそろ眠いんだね〜」と分かることで心に余裕が持てます。

なんで泣いてるの?泣き止まないから授乳!という魔のループも避けられます。

寝かしつけ

今のところ娘は寝かしつけも特に必要なく、ベットに置くだけです。

f:id:ichi-manmaru:20171129145751j:plain

おしゃぶり活用中

たまに寝ぐずりで泣くこともありますが、おしゃぶりをあげれば大抵そのまま寝ています。

夜中の授乳後も同じようにベットに置くだけ。たまに明け方5〜6時ごろに起きてしまった際は、再度眠るのがなかなか難しいようで添い寝をすることもあります。

日中の寝かしつけは必要な時もありますが、ゴロゴロし疲れて勝手に寝ているか、おしゃぶりをあげると大抵寝てくれます。

日中のお昼寝は寝室でなくリビングでしています。これは息子もいるので寝室に連れて行くよりも都合がいいという理由です。今のところ明るい&うるさい中でも問題なく寝ています。

失敗談

息子は生後2ヶ月頃からジーナ式を取り入れたため、早いうちから抱っこ&トントンで寝かしつけが癖付いてしまい大変でした。そのおかげか?私は腱鞘炎にもなりました。

私にはいい塩梅

ガチガチにスケジュールに添えば楽な面も増えるかもしれませんが、我が家は息子の学校などもあるのでこれくらいのゆるさが丁度いいようです。

しばらく今の感じで様子を見て、ある程度時間が経過したらまた様子をアップします!

 

▽生後2ヶ月、夜通し寝ました!

【生後1ヶ月】娘を夫に預けて外出。

娘の授乳時間を挟んで、初めて外出してみました。

細かな状況をまとめると、

  • 娘生後1ヶ月少し(生後40日)
  • 時間は9時から12時の約3時間
  • 外出先は息子の学校(車ですぐ)
  • 預け先は自宅・夫
  • 10時頃に授乳が必要
  • 授乳は冷凍保存してある搾乳
  • 哺乳瓶で飲めることは確認済み

こんな感じです。

大変になれば、私はすぐに帰れる状態。夫は育休が明けたので半日自宅から働きました。

気になる結果は

簡潔に言うと、呼び戻されませんでした。授乳時間を挟んで3時間の外出、クリアです!

f:id:ichi-manmaru:20180131143616j:plain

ただ、全く問題がなかったかというと、そう甘くはなかったみたいです。

娘は普段ならしている9時頃からの朝寝、11時半頃からのお昼寝をせず、ずっと起きていたそうです。

私と息子が帰宅した際、夫は娘を抱っこしながら仕事をこなしていました。

これは私の不在というよりも、娘が風邪気味なのが一番の理由だと思います。

上の息子が風邪っぽく、娘にもうつったようで鼻が詰まり、息苦しそうにしています…。

搾乳 or 粉ミルク

2回搾乳した分(75mlと60mlの計135ml)を準備して出かけました。そのうち娘が実際飲んだのは105mlほどです。

1回でどのくらい飲むか分からず不安でしたが、足りて良かったです。

搾乳は保険で無料で受け取ったメデラ(Medela)の自動搾乳機を使っています。

ストーレッジバッグはランシーノ(Lansinoh)のものを購入しました。

メデラのものより安かったのと、搾乳機と袋を直接繋げられるアダプターがおまけで付いてきたのでこちらにしました。アダプターはメデラでも使えて便利です。

ただ、レビューを見ていると解凍時に漏れると書いている方が多い点が気になります。

現在完母ですが、特に母乳にこだわっているわけではありません。ラッキーなことに母乳が出ているので完母なだけです。

私の不在時、私は粉ミルク(フォーミュラ)でもいいと思うのですが、夫が搾乳できればそちらの方がいいようです。理由はウンチが臭くないから。笑。

まだ2回しか搾乳していないのですが、正直面倒くさいです。準備&片付け、洗い物&消毒…。

ただ、上記を除けば自動搾乳機すごいです!早い!楽チン!息子の時は手搾りだったので感動しました。

とりあえずこれで安心

搾乳か粉ミルクかは置いおておいて、今回の様子だと夫でなくベビーシッターさんでも娘を預けられそうです。

今後息子と2人で外出が必要な際、娘のことをどうしようと焦ることや、外出自体を諦めることなどは避けられそうです。

夫がお守りをできれば1番ですが、抜けられない仕事もあります。

私たちは他に家族が近くにいないので、上手にシッターさんの助けも借りてやっていくつもりです。

そのためにも面倒臭がらず、週末など時間を見つけてちょこちょこ搾乳&冷凍保存していきます!

 

2人目出産後、息子の食生活。

産後、息子の食生活が随分変わりました。

自分で言うのもなんですが、今までは専業主婦&1人目ということで息子の食に関しては結構頑張ってきたと思います。

料理は砂糖・塩控えめで薄味、お出汁も鰹と昆布でひく。おやつは手作り or 果物・炭水化物・乳製品など。飲み物はお水、ルイボスティー、牛乳。市販のおやつは最終手段で、購入するのは砂糖不使用のもののみ。

もうすぐ2歳半なのでもっと色々と与えてもいいかな、と思いつつ、別に急ぐ必要もないかな、と現在に至ります

ただ、2人目が生まれ理想通りには行かなくなってきました。

きっかけは産後のお見舞い

私が出産した病院には小さな台所のような場所がありました。

そこは電子レンジ、給水機、コーヒーメーカー、冷蔵庫などが置かれている小部屋。誰でも自由に出入りでき、水、コーヒー、冷蔵庫の中のジュースなどを自由に飲むことができました。

一応置かれているジュースはどれも100%のもの、コーヒーも普通のものとディカフェと選べました。それでも飲み放題状態に驚きました。ちょっとしたドリンクバーです。

私の入院中、息子はお見舞いに来る度、ジュースをそこでもらってきては病室で飲んでいました。

最初は看護師さんが息子に勧めてくれたんです。好きなの選んでいいよ、と。

予め私や夫に「ジュースあげても大丈夫?」などと聞いてくれればよかったのですが、直接息子に話したので、息子にダメ、と言うのも難しく…。

ジュースは100ml程度の小さなものでしたが、普段ジュースを飲んでいなかったこともあり、息子は特別に感じたようでとても嬉しそうでした。100%ジュースと言えど、糖分が高く甘くて美味しいですしね…。

その時は2泊3日の短い入院期間&大きな環境の変化の中で頑張ってくれているご褒美に、まぁいいかな、と軽く考えていました。

f:id:ichi-manmaru:20180122172250j:image

息子の方が一枚上手でした

ですが、退院&帰宅後息子の様子に変化がありました。

今までは夫や私がコーヒーと一緒に甘いものを食べていても興味を示さなかった息子。大人のもの=子供は食べられない、と理解していました。

しかし、ジュースの一件で欲しいと言えばもらえると学習したようで、私たちが何かをつまんでいると「〇〇も食べる」と手を出すようになりました。

さすがに大人と同じ市販のクッキーやチョコレートはまだ与えたくないので「もうちょっと大きくなったらね」と伝え、息子の前では私たちも食べることを控えるようになりました。

(私たち大人が息子の食生活に合わせられたら一番なのは分かっているのですが、甘いものはやめられません…)

入院中のたった3日間、たった数回のジュース、と思っていたのですが、考えが甘かったです。

これからはできる範囲で

第2子の出産で息子の食生活や食育にかけられる時間が減ってしまったのは変えられない現実です。

娘を出産後、テイクアウトやお惣菜など出来合いのものが食卓に並ぶことも増えました。冷凍食品にもお世話になってます。

以前のように息子と一緒におやつを作ることも難しいです。

時間の使い方を見直せば、今まで通りの食生活を息子に与えてあげることも不可能ではありません。

ですが、そうなると子供達との時間が減り、私も疲労からストレスが増えるでしょう。

食ももちろん大切ですが、1番は子供達。

これからはできないことはできない(一汁三菜など)と諦め、ほどほどに手を抜きつつやっていこうと思います。

最近の息子は親子丼&カレーが好きで助かってます。

もっと時短レシピ、時短アイディア、身につけたいです!

 

ワンオペ育児、4つ目の抱っこ紐を購入!

いよいよ夫が仕事に戻ります。4週間の育休(+ホリデー休暇)、あっという間でした。

今までは分担していた洗濯、買い物、料理、育児を1人でこなさなくてはいけません。

何より、今までは娘が泣いていてもどちらかが対応していましたが、それができなくなるのが辛いです。

娘が泣いていても息子のことをしていたり、家事をしていて手を離せず抱っこしてあげられない場面も多々出てきます。

少々は仕方ないかな、と思うのですが、やはり長時間泣かせることはできるだけ避けたいです。

f:id:ichi-manmaru:20180129164039j:plain

娘を泣かせたくない

そこで対策としてboba wrap(ボバラップ)を使ってみることにしました。

実は我が家には抱っこ紐の類はすでに3つあります。

息子の時に使っていたエルゴベイビー、リングなしスリング、おんぶりんです。

それでもなぜ4つ目の購入に至ったかというと、それぞれ用途や勝手が少しずつ違うんです。

そして新たに購入したボバラップには3つにないものを期待しています。

ベビーキャリア4つを比較

エルゴベイビー

どうも私の体(155cm)には作りが大きすぎる気がする。

ベルトを全部一番きつくしてもしっくりこない。

装着も面倒で、使ったのは豪雨の日に必要に駆られて2回ほど。

ほぼ夫専用、夫はお気に入り。

リングなしスリング

片方の肩に負担がかかり、長時間の使用は避けたい。

首が座っていないのでサポートが不安。

装着が簡単&コンパクトなので携帯に便利。

おんぶりん

おんぶ専用なので首が座るまで使えない。

おんぶができるようになれば活躍してくれる。

(HPをみると抱っこもできるようになったよう!?)

boba wrap

密着して抱っこできるので新生児からでも安心。

調整も不要なので慣れてしまえばエルゴよりも装着が楽。

抱っこしたまま授乳ができる。

アメリカでは

抱っこ紐などで赤ちゃんを抱っこ・おんぶすることを「baby wearing」と言うようです。

訳すと「赤ちゃんを身につけよう!」という感じ?

親にも子供にもメリットが沢山あるようでドゥーラさんにもお勧めされました。

ベイビーウェアリングについてはまた別で記事にしたいと思っています。

上手くいくといいな

ということで、息子の相手をしつつ首の座っていない娘を抱っこ=ボバラップ良さそう!ということで購入しました。

(セールで20ドル≒2000円と安かったのも購入の決め手です。)

まだ試しに装着しかしていないので、今後使用してみての感想も追々まとめます。

▽その後の様子です。