アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

【アメリカ育児】自宅でお食い初め / 百日祝い!

先日無事に娘のお食い初めを済ませました。

第1子の息子は日本在住時にレストランで行ったので、自身で用意するのは今回が初めて。

到底全て手作りはしていませんが、それでも終えた後にはどっと疲れました。

ですが、アメリカの地でも無事にお祝いできて嬉しかったです!

お食い初めはいつ?

日本のお祝い事は数えでするため、生後0日が1日となります。

ですので生後99日が百日祝いに当たるようです。

娘は平日だったため、予定のない週末を選び、土曜日から準備を始めて日曜日に行いました。

お食い初めの献立は?

基本は一汁三菜で、穀物・山の幸・海の幸・飲み物・塩を使ったメニューを用意します。

私は基本の5品(下記1〜5)に加えて縁起物など、できる範囲で準備しました。

私が用意したメニューはこちらです。

  1. 赤飯
  2. お吸い物(あさり)
  3. 煮物(筑前煮・黒豆)
  4. 焼き物(鯛の尾頭付き)
  5. 香の物(紅白なます・梅干し)
  6. タコ(関西では歯固め石の代わり)
  7. 紅白餅(大福?)
  8. 果物(キウイ・苺)

▽なかなか見栄え良くできたと自己満足。

f:id:ichi-manmaru:20180402154653j:plain

作ったもの・買ったもの

お赤飯はお正月にも使った簡単に炊けるものを使いました。
電子レンジと炊飯器で簡単にできます。
無添加で原材料が小豆だけのものを選びました。

お吸い物は蛤がなく、アサリで代用。
貝殻がぴったりと合わさる=良い伴侶に出会える、という由来なのでアサリでも同じ!?

筑前煮は、人参・レンコン・里芋・ゴボウ・椎茸・さやいんげん。
こんにゃくと鶏肉も一緒に入れて炊きましたが、バランス的に盛り付けず。
筍も入れたかったけど、いいものが見つけられませんでした。

黒豆は出来合いが売っていた&縁起物&息子が好きなので購入。

鯛の塩焼きは日系スーパーのNijiya(ニジヤ)さんで予約して焼いてもらいました。
1lbs(≒500g)程のサイズで約18ドル(≒1800円)。

紅白なますは数少ない手作り。
イクラを飾り盛り付けが華やかに。

梅干し、タコ、紅白餅は買ってきただけです。

果物はファーマーズマーケットで購入した地元のものを添えました。

お食い初めの食器は

お食い初め用の食器は特別なものは用意していません。

出産のお祝いで頂いたもの、娘用に用意していたもの、普段使っているもの、お正月用のものなど、全て自宅にあったものに盛り付けました。

息子はレストランだったため、用意していただいたお食い初め用の赤色(男の子)の漆器でした。

やはりぐっと雰囲気も出ますし、写真映えもします。

ですが1回限りのことなので、自宅にないのであればわざわざ購入するまでではないかな、と私は思います。

購入するのであれば、お食い初め後も使える離乳食の食器や豆皿などを揃えるのも1つのアイディアだと思います。

お祝い箸は息子のお宮参りでお食い初め用に頂いたものです。

息子はレストランで用意して頂いたものを使ったため、こちらは使いませんでした。取っておいて良かったです。

前日までの準備

まずは1週間前に最寄りのニジヤさんで鯛を予約しました。

最低でも1週間前には予約をお願いしたほうがいいようです。

小さめか大きめかを選ぶのですが、我が家は小さめにしました。

約1lbs(≒500g)で当日半分ほどいただき、残りは翌日鯛めしにしました。

鯛の塩焼き約500gで小さ過ぎることもなく、写真映えもし、大人2人+幼児1人にはちょうど良かったです。

あとは前日にニジヤさんで鯛を受け取り、残りの材料も全て揃えました。

夜にアサリの塩抜き、筑前煮・紅白なますを作り、小豆を浸水し、盛り付ける食器類を準備して就寝です。

f:id:ichi-manmaru:20180402154644j:image 

当日の買い物・準備

お食い初めはお昼にしました。

夕食だとその後にお風呂・就寝があるので、準備に手間取り多少遅くなっても後の予定がない昼食に。

あとは自然光で写真も綺麗に撮りやすいかな、と。

起きて朝食を済ませ、お赤飯を炊飯器にセットし、息子と風船・お花を買いに出かけました。

本当はParty City(パーティー用品店)で「100」の風船を購入するつもりだったのですが、なんとその日はイースターで閉店日でした。

予定を変更し、Dollar Tree(1ドルショップ≒100均)で息子チョイスで風船を7個購入。

7個なのでお会計は7ドル(≒700円)と消費税。

流石に数字のものはありませんでしたが、お安い!

f:id:ichi-manmaru:20180402154649j:image

その後お花を買い、自宅に戻り残りの準備です。

鯛をオーブンで温め、お吸い物を作り、盛り付け。

いざ百日祝いの儀式

なんとか12時半頃に準備ができ、お食い初めをしました。

娘も機嫌よく起きており、一通り口に運び食べる真似。

息子も楽しそうに眺めていました。

お食い初めの儀式を終え、私たちも同じものを昼食にいただきました。

食後に家族写真を三脚を使って撮り終わりです。 

大変だったけど、達成感は大きいです。

これで娘が食べ物に困ることなく過ごせることでしょう!

あれば用意したかったもの

  • 祝い箸(家族分)
  • 歯固め石
  • 鯛のお飾り
  • 野菜の型抜き
  • 花麩
  • 三つ葉 or 木の芽
  • テーブルクロス

私は前日にニジヤさんで買い物をしただけです。

何軒か回ればいくつか購入できたかもしれませんが、そこまで余裕はありませんでした。

私の住む北カリフォルニア・ベイエリアには他にも日系スーパーもありますしダイソーもあります。

歯固め石もインターネットで購入できるので、へその緒ケースと一緒に色々購入しておけば良かったな、と。

野菜の型抜きはお正月などでも使いたいので今からでも購入しようかな、と思っています。

やり残したこと

娘の手形&足型を取ろうと思い、忘れていました。

これはまた次の週末にします。

息子の際の写真を見返していると、「100 Days」と描いたブラックボードと一緒に記念撮影もしていました。

これは過ぎてしまったし、もうしないかな…。

こうやってバタバタと色々と抜けてしまう、所謂2人目の定めなのか。

ごめんね、娘。

でもかけている愛情は同じ+息子の分とたっぷりです。

さいごに

以上、ざーっとアメリカでのお食い初めをまとめました。

私たちは近くに日系スーパーもダイソーもあり、恵まれている環境にいます。

お値段は張りますが、比較的なんでも手に入ります。

基本は一汁三菜で、穀物・山の幸・海の幸・飲み物・塩を取り入れたメニューなので、和食でなくても手に入るもので十分だと思います。

鯛がなければロブスターで、なんて方のブログも拝見しますし、アメリカならではのお食い初めを準備してもいい記念です。

日本でされる方は、準備が大変ならレストランや宅配も考慮されてみてください。

子育てで大変な中、準備がストレスになってしまっては元も子もありません。

皆さまが家族で素敵なお食い初めを楽しめますように! 

 

 

 

哺乳瓶とちくび(Avent)、サイズアップのタイミングが難しい…

生後3ヶ月の娘を完全母乳(完母)で育てています。

ただ、夫やシッターさんにみてもらう時には哺乳瓶で搾乳を与えることもあります。

頻度は週に1回前後。

使っている哺乳瓶はベビーレジストリーで頂いたPhillipsのAvent「Natural Baby Bottle」です。

▽AmazonとTargetで頂きました。

娘の哺乳瓶遍歴

娘は生後0ヶ月の新生児の頃からAventの哺乳瓶を使っています。

幸い哺乳瓶拒否や、乳頭混乱を起こすこともなくきています。

f:id:ichi-manmaru:20180328155643j:plain

Aventの「Natural Baby Bottle」はシンプルな作りなので洗うのも簡単です。

哺乳瓶の乳首はもともと付いていた0ヶ月から使える「サイズ1」をずっと使っていました。

娘が生後3ヶ月を迎えたこともあり、乳首のサイズを見直した方がいいのかな?と思い、先日新しいものを用意しました。

Aventのちくびサイズ

次のステップとして、本来なら「サイズ2」にするのが良いのでしょうが、これは1ヶ月から、というもの。

現在生後3ヶ月の娘には3ヶ月からという「サイズ3」でもいいのでは!?と思い、「サイズ2」を飛ばして「サイズ3」を購入しました。

ちなみに、

  • サイズ1 — newborn flow / 0m+
  • サイズ2 — slow flow / 1m+
  • サイズ3 — medium flow / 3m+

というのが目安のようです。

サイズアップ、娘の反応

これがどうも失敗だったようで娘号泣

少しは飲むものの、すぐに泣いて哺乳瓶拒否。

苦しそうだったので、出てくる量に対応仕切れなかったんだと思います。

これがきっかけで哺乳瓶嫌になってしまったらどうしよう!?と思いましたが「サイズ1」に戻すと今まで通り飲んでくれました。

うーん、このまま「サイズ1」で良いのか、それとも順を追って「サイズ2」に進んだ方がいいのか…。

中には1つの乳首で飲む向きによって、量を調整できるものもあるようです。

Avent Natural Nipple - variable flow nipple

なんか面白いアイディア。

日本ではみたことないです。

こればっかりは色々試して合うものをみつけるしかないのかな…。

哺乳瓶もサイズアップ?

そして哺乳瓶自体の大きさはいつ頃サイズアップするのでしょう!?

手持ちのものは4oz/125mlのものです。

ここのところは1回に90〜125mlの搾乳を飲んでいます。

ぎりぎり間に合っている感じ。

もっとあげれば飲むのかな、と思いつつ、125ml飲み終えて泣くことはありません。

そして哺乳瓶は次のサイズが、8oz/240mlとすごく大きいんですよね。

今後そんなに1回で飲めるようになるのでしょうか!?

ということで…

結局は生後3ヶ月の娘、ひとまずのところ、新生児期と同じ4oz/125mlの哺乳瓶と「サイズ1」の乳首を使い続けていますが、問題ないようです。

また今後サイズアップしたら報告します!

【産後ダイエット】産後3ヶ月の体重を公開!

娘が生後3ヶ月を迎えました。

=私も産後3ヶ月!

ここ最近、ようやくなんとか妊娠前の洋服も全て着られるようになりました。

まだまだお腹のお肉はぷよぷよですが、好きな服が着られて嬉しい!

私の体重記録方法

妊娠中、体重が60kg台に乗ったあたりから危機を感じ、体重の記録を始めました。

所謂レコーディングダイエットですね。

実は我が家にはガジェット好きの夫が購入した、賢い体重計がありまして。

なんと専用のアプリをダウンロードしておけば、Bluetoothでアプリに体重などを記録してくれるんです。

ただ、アプリをダウンロードして個人情報などを登録するのが億劫で、今まで使っていませんでした。

最初の登録さえ済ませば、あとは本当に体重計に乗るだけなのでとっても簡単です。

今となってはもっと早くから記録しておけばよかった、と少し後悔しています。

▽とても便利な体重計ですが、ネックは賢い分お値段が張ります…

産前産後の体重を公開!

体重計の話は置いておき、気を引き締めるためにも恥を忍んで私の産前産後の体重を公開します!

(アプリで記録がある範囲です。)

予定日1ヶ月前 — 60.4kg
出産当日———— 61.6kg
産後2日 ———— 57.7kg
産後1週間 ——— 56.8kg
産後2週間 ——— 55.4kg
産後3週間 ——— 55.0kg
産後1ヶ月 ——— 54.9kg
産後2ヶ月 ——— 53.9kg
産後3ヶ月 ——— 52.9kg

f:id:ichi-manmaru:20180326120127p:image

身長155cm、渡米時の体重は49kg、妊娠前の体重は51kgでした。

妊娠で増えた体重、今後の目標

妊娠中に増えた体重 ——— 10.6kg
産後3ヶ月で減った体重  — 8.7kg
妊娠前の体重まであと —— 1.9kg
渡米前の体重まであと —— 3.9kg

妊娠前の体重までのあと約2kg、これは母乳育児を続ければ減ると踏んでいます。

問題は渡米後に増えた残りの2kg。

これはきっと生活面の見直しが必要ですね…。

やっぱり日本にいた時より歩いていないし、娘が生まれ更に車に乗ることが増えました。

そして授乳での空腹&2児育児の疲れに任せて甘いものを食べています。

この2点を見直すだけでもだいぶ変わりそう。

これからお天気も良くなるのでどんどん外に出向きたいです。

そして甘いものはほどほどにしておきます。

(これはやめるとは言えません。笑。)

また産後6ヶ月、産後1年の頃に何か変化があれば体重公開します!

産後6ヶ月の体重も公開!

▽産後半年の記録をアップしました。

 

▽妊娠中も体重についてあれこれ書きました。なんだか既に懐かしい!

【月齢フォト】今月のブラックボード、生後3ヶ月。

昨年末に生まれた娘ももう生後3ヶ月です。

早すぎる!

第1子の息子は、初めてのことだらけで右も左もわからず、最初の数ヶ月は記憶が飛んでいます。

生後3ヶ月の頃ってどうしてたっけ!?

娘と3ヶ月間を過ごしてみて

2人目の育児、ある程度の知識もあり、さらに娘はよく寝てくれて、余裕を持って子育てを楽しめています。

▽2人育児&海外で子育て、という悩みはありますが…

日々可愛い赤ちゃんとの生活をじっくり味わっているつもりでも、やはり2児を育てているとあっという間にバタバタと月日が流れていきます。

娘が生まれて3ヶ月、まだ寝返りもしないし、お座りもできない赤ちゃんですが、もうなんだか今から赤ちゃん卒業の日に向けてカウントダウンが始まっている気がしてならず、とーーーーっても寂しいです。

娘が私のお腹に入っていたなんて遠い昔のことのようです。

こんなことをあれこれ考えているだけで涙腺がじわっと緩くなってしまいます。

お嫁に行く日には涙腺が崩壊するだろうなぁ。笑。

若さと金銭的余裕とどこでもドアがあれば子供何人でも欲しいです。

大変なことももちろんあるけど、やっぱり総合的に可愛すぎる!

今月の月齢フォト公開!

なんだか話が随分逸れましたが、今月も月一恒例の月齢フォトを撮影したので記録しておきます。

前日にピンタレストを参考にせっせとブラックボードを描き準備。

参考にするアイディアがあるとぐっと可愛く描ける気がします。

では今月のブラックボードを公開します。

じゃん!

▽こちらです。

f:id:ichi-manmaru:20180323145300j:image

娘の持つぬいぐるみで初っ端からリース部分がかすれてしまいましたが…。

今月が一番可愛く描けたと自己満足。

来月もそう思えるといいな!

Pinterestのお洒落アイディア

ピンタレストで影響を受け、今月はお花も一緒に撮影してみました。

桃の節句に息子が妹にと選んだお花をドライフラワーにしたものです。

▽全然違いますが、影響を受けたのはこちら。ここまでできたら圧巻です!

 ▽おもちゃを並べるのも可愛い。第1子ならしたかった!

ブラックボードなどなくてもアイディアは色々あるんだなぁ、と勉強中です。

できる範囲で楽しむこと

私の場合は上の息子もいるので、夜に描いて準備できるブラックボードが環境に合っています。

義務になってしまわないように、楽しめる緩さで続けていきたいです。

さぁ、来月はどうしようかな〜。

その前にもうすぐお食い初めが控えています!

飾りつけは「100」の風船を買うのが一番手っ取り早く、上の息子も喜びそうで楽しそう!と、第一候補に考えています。

せっかくアメリカにいるのでパーティーグッズショップにも一度行ってみたい〜。

またお食い初めもいい感じに準備ができたらまた報告します◎

【アメリカ出産】日本国籍保持のため、出生届を提出。

アメリカで出産した娘ももうすぐ3ヶ月を迎えます。

早い!

海外での出産、生後3ヶ月を迎えるまでに忘れずしないといけないことがなんといっても日本への出生届提出!

誕生日を含んで3ヶ月以内(1月10日生まれなら3月9日が提出期限)に管轄の大使館・領事館に提出しなくてはいけません。

別に日本国籍にこだわりがなければ、必要ない手続きなんですけどね。

やはり大半の方が日本国籍を保持するのではないでしょうか。

我が家は両親ともにアメリカ人でもない上、また日本に越すかもしれない、何より娘の権利だと思うので出生届を出しました。

f:id:ichi-manmaru:20180322151121j:plain

これがまた厄介で、日本のように出生届を記入して提出すればいい訳でもないんです。

ご参考までに随分手間取ってしまった我が家の流れをまとめてみました。

お住いの州や群によって違う点もあるかともありますが、少しでもお役に立てば嬉しいです。

私はカリフォルニア州サンタクララ郡在住です。

出生届に必要な書類

2018年3月現在、必要な書類はこちら。

(条件によっては追加で提出書類が必要な場合もあるのでご自身でご確認ください。)

  1. 出生届 2通
  2. カウンティ発行の出生証明書(バースサティフィケート)2通(原本とそのコピー)
  3. 2の和訳 2通(原本とそのコピー)
  4. 父母のパスポート&ビザのコピー 各1通

3の和訳は郵送されてきた資料には2通とありますが、ホームページでは1通となっています。

出生届手続 : 在サンフランシスコ日本国総領事館

どちらが正しいのでしょう?

問い合わせ時に聞きそびれましたが、念のため2通用意しました。

妊娠中に済ませておくこと

3ヶ月という限られた期間で全て準備しなくてはいけません。

まずは妊娠中に出生届を入手しておきます。

これは総領事館に直接受け取りに行くか、それが難しければ郵送での取り寄せも可能です。

我が家は郵送(切手を貼った返信用封筒を同封)での取り寄せを選択。

この際、必要な書類が書かれた案内や問い合わせの電話番号も同封してくださっていました。

そして出生届を記載する際、戸籍謄本があると安心です。

私は本籍地の住所が「◯番地」なのか「◯番」なのかなど細かいところが記憶と違っていたのであって良かったです。

不安な方は戸籍謄本も取り寄せておくといいかもしれません。

出生届を記入する前に

出生届の記入は2のバースサティフィケートを入手してから、それを参考に記入して行くのが確実です。

私は先走って病院の住所などを手元にある資料を見ながら記入したのですが、バースサティフィケートに記載されている住所とは違い、訂正印を押して書き直しが必要になりました。

わかる範囲で先に埋めてしまうのでなく、書類が全て揃ってからの方が間違いがなく済みます

Birth Certificateの入手方法

これは他の方のブログを拝読していると管轄のカウンティ(郡)によっても違いそうです。

私が住んでいるのはカリフォルニア州、サンタクララ郡の場合、バースサティフィケートの入手方法は、

  • 直接取りに行く
  • 郵送で受け取る

この2択があると病院で言われました。

ただ、ホームページを見ると、オンラインでの請求もできるようです。

Birth Certificate - County Clerk-Recorder - County of Santa Clara

病院で係りの方が仰っていたのは、

  • 1ヶ月後から取り寄せが可能になる
  • 直接取りに行くとすごく待たされるかもしれない
  • 郵送で取り寄せるのがオススメ
  • 郵送の場合はnotary(ノータリー・公証人)のサインが必要

という感じのことでした。

ちなみにnotary(ノータリー・公証人)とはサインした人が本人ですよ、ということを証明してくれる人のことです。

こんな制度知りませんでした。

近くの方を探してオフィスに書類を持って出向くようです。(我が家は夫がサインしました。)

Birth Certificate 郵送で請求

我が家は郵送での取得を選択。

生後1ヶ月を迎えた頃にノータリーの方にサインを頂き、郵送しました。

この際、数枚請求しておくとあとあと楽だと思います。

最低でも1枚は日本の出生届、もう1枚はアメリカのパスポート取得、と2枚はすぐに必要です。

日本のパスポート申請にも必要です。

ちなみに1通28ドル(2018年3月現在)掛かるので無闇に取り寄せる必要もないですが、我が家は3通請求しました。

(結果パスポート申請が2つ同時進行になったためあって良かったです。)

郵送での請求ですが、最長で4週間(20営業日)かかると記載があります。

待てど暮らせど届かないバースサティフィケート、電話するか、直接取りに行くか、なんて話していると、本当に請求から1ヶ月ほどして封書が届きました。

まさかの取得失敗

そして我が家痛恨のミス!

書類に記載漏れがあり、郵送でバースサティフィケートを入手できませんでした!

もうこの時点で生後2ヶ月。

再度郵送で請求するには遅すぎます。

ここは待つのを覚悟で受け取りに行くことにしました。

Birth Certificateを窓口で

受け取りに行く前にまずオンラインで請求の申し込みができます。

Self-Service

(こんなことも病院では教えてもらえませんでした。)

その申し込みから15日以内に取りに行けば大丈夫、とのことです。

夫がオンラインで申し込みの上San Jose(サンノゼ)のオフィスまで受け取りに行きました。

営業開始時間に行ったこともあるかもしれませんが、オフィスにいた時間は15分とかからなかったようです。

なんだ!

最初から直接受け取りに行けば良かった…。

出生届記載&和訳作成

なんやかんやで無事バースサティフィケートを受け取り、出生届を記載します。

住所は全て日本語で記載が必要です。

アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコ市カリフォルニア通り…といった感じになります。

いまいち自分の住所をどう日本語にすればいいかわからなかったので大使館に電話で問い合わせました。

カタカナの発音は自分の思うように記載すればいい、「◯◯通り」でなくてもカタカナで「◯◯アベニュー」でもいい、とのことでした。

(詳細はご自身でご確認ください。)

3の和訳は私自身が和訳し、署名欄に私の署名と捺印をしました。

フォーマットはホームページからダウンロードこちらもできますし、郵送で請求した出生届にも同封されていました。

やっと郵送!確認も忘れずに

書類の記入が無事終わったら、2、3、4のコピーを準備し、あとは総領事館宛に提出するだけです。

我が家は追跡番号を付けて郵送しました。

そして到着をオンラインで確認後、念のために電話でも受理されているかを確認しました。

無事届いており、日本へ送るところです、とのことでした。

あとは戸籍に反映されるまで1ヶ月〜2ヶ月かかります。

(電話口では1ヶ月半〜2ヶ月くらいと言われました。)

その頃に戸籍謄本を取り寄せ確認できれば無事手続き終了です。

次は日本のパスポート申請が待っているんですけどね…。

カリフォルニア州ベイエリアご在住で、サンフランシスコよりもサンノゼが近い方は出張サービスが便利です。

2018年4月~6月領事出張サービス(サンノゼ市)実施のお知らせ(予定) : 在サンフランシスコ日本国総領事館

まとめると…

  1. 妊娠中に出生届入手(戸籍謄本もあれば尚良し)
  2. 産後バースサティフィケートを入手
  3. 出生届記入&和訳作成
  4. 必要な書類のコピー
  5. 総領事館へ提出
  6. 郵送の場合は念のため電話確認
  7. 戸籍謄本を取り寄せて最終確認

ざっくりとこんな感じです。

詳細はそれぞれ記事を参考にしてください。

3ヶ月以内、というタイムリミットが設けられているので産後頭もうまく回らない時期ではありますが、がご主人と協力して頑張ってください!

分からない時にはとにかく大使館に電話で問い合わせが一番です!

ネットで検索してもそれが100%とは限りません。

まぁホームページに書かれていることと、電話口で言われることも違ったりしましたが…笑。

 

ハプニングもありましたが、無事滑り込みで娘の出生届を日本側にも提出できました。

次の課題はアメリカのパスポート取得です!

時期はまだ決めていませんが、一時帰国を希望しています。

時期を決めていないからこそ早く取っておきたいな、と思っています。

生憎私のiPadではホームページが見にくく、オンラインでの予約の時点で既につまずいていますが…。

これは夫に任せ、会社のパソコンでしてもらう予定です。

またパスポートが無事に取れたら流れをまとめてアップします。

 

▽パスポートを無事取得しました!