アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

【アメリカ育児】オムツをパンパースからABBY&FINNに変えました!

娘には生まれてから主にパンパースを使ってきました。

特に問題なく使っていたのですが、新しいブランドを知ったことをきっかけに乗り換えました。

少し長いですが、エコなオムツが気になる、定期購入で自宅にオムツを届けて欲しい、可愛いオムツで育児を楽しみたい、違うオムツを試してみたい方などの参考に少しでもなれば嬉しいです。

 

エコなオムツブランド

それがタイトルにもあるABBY&FINNというブランドです。

地球にも赤ちゃんにも優しい、オムツの定期購入でオムツの寄付にもつながる、というオムツです。

f:id:ichi-manmaru:20180721152645j:plain

知ったきっかけは何かの広告だったのですが、試しに無料サンプル(送料が別途 $4.95必要)を取り寄せ、良かったので継続して購入しています。

お値段もサイズ3だと1枚$0.25ドルと安いのも決め手の一つでした。

 

ABBY&FINNの無料サンプル

嬉しいのがサンプルだけで申し込めること。

同じようなコンセプトのブランドHonest(オネスト)も無料サンプルはありますが、申し込み後キャンセルしなければ勝手に定期購入に設定されてしまいます。

私はこのシステムはなんだかなぁ、と感じていたのでサンプルだけ申し込めるのはとても親切だと思いました。

▽申し込んですぐ無料サンプルが届きました。

f:id:ichi-manmaru:20180721133334j:plain

▽中身がこちら。

希望サイズのオムツが8枚、ワイプ(お尻拭き)が12枚入っています。

f:id:ichi-manmaru:20180721133546j:plain

オムツのデザインは3種類。

デザインの豊富さはオネストには勝てないかもしれませんが、シンプルで可愛いく私は好きです。

▽オネストの可愛さはこちらで書いています。

▽左3枚がABBY&FINN、一番右がパンパースのCruisers、サイズはすべて3です。

f:id:ichi-manmaru:20180721134721j:plain

真っ白の紙オムツってありそうでなかった気がします。

私は初めて目にしました。色柄ものが好みでない方には嬉しい!

 

パンパースと比較

大きさはパンパース(Cruisers)と重ねてみても、長さ幅ともに違いがわからないほど同じでした。

ただ、紙質がずいぶん違うように感じます。

ABBY&FINN

とてもしっかり、パンパースに比べて厚い

パンパース(Cruisers)

薄い、スリム、

ABBY&FINNの好きな点

エコで寄付もできるのに安く、定期購入で玄関先まで届くのは嬉しいです。

そしてやっぱりデザイン。

娘もまだ小さいのでキャラクターの好みもないし、親の気分が上がる可愛いデザインが嬉しい。

オムツの作りとして大きな違いだと感じたのが背中側。

ABBY&FINN背中側にギャザーあり。

f:id:ichi-manmaru:20180721134753j:plain

ちょっとしたことですが、とても安心感があります。

背中漏れしたかな?と思ってもこのギャザーのおかげかABBY&FINNに変えてから一度も洋服を汚していません。嬉しい!

パンパースの方が良かった点

夫はABBY&FINNは厚い作りなので、触った感じでおしっこが出ているか分かりづらいことがある、と話しています。

(※ ABBY&FINNはおしっこラインがないので新生児には向いていないかもしれません。)

私はそこまで気になったこともないですし、そのおかげで夜12時間オムツを変えずに寝ても大丈夫なんだと思っています。

パンパースの時は朝起きてパジャマが濡れてる?ということがたまにありました。

私が好きなパンパースのポイントが、真ん中の目安ライン。

▽真ん中両サイドについているオレンジ色のライン。

f:id:ichi-manmaru:20180721134805j:plain

このラインって赤ちゃんのお尻が真ん中に来るようのガイドラインだと思っているのですが、ググってもそれらしきページに辿り着けず…。

少なくとも私は真ん中の目安だと思い使っていました。

これが寝返りをマスターした動きまくる娘にはとても便利でした!

ABBY&FINNにはそのラインがない。動かれるとオムツがずれてつけづらい!

 

お尻拭きはパンパース

サンプルで頂いたワイプ(お尻拭き)も試したのですが、なんだか泡立つんですよね。

赤ちゃんに優しい成分だとは説明されていますが、泡立つのを使い続けるのには抵抗を感じ、おしりふきは引き続きパンパースのAqua Pureです。

ちょっとお高いのがネックですが…。

▽お尻拭き、リニューアルされました!良い感じです!

 

ABBY&FINNの定期購入

  • オムツだけ、オムツ+ワイプの2種から選択
  • オムツは1回に3パック(サイズによって枚数が違いますが、サイズ3は60枚 x 3パック)
  • 1パックに同じ柄のオムツが入っていて、パックごとに柄を変えても良いし、すべて同じ柄を選ぶことも可
  • 1回に2サイズまで選べる(1パックはサイズ3、2パックはサイズ4など)
  • 頻度は2・3・4・5週間ごとで選択可
  • 「もうすぐ次のお届けです」とお知らせメールも届くので、その際にサイズ等変更可
  • 定期購入の頻度も変更可
  • 「pause / cancel / ship now(一時停止・キャンセル・今すぐお届け)」という選択肢もあり

他の定期購入の経験がないので比較できませんが、ABBY&FINNはとても使いやすいと感じています。

f:id:ichi-manmaru:20180721153041j:plain

ただ気をつけないといけないのが、アメリカの配送は時間がかかる!

マイページに表示される「Your Next Order(次回のお届け)」の日程は発送日です。

そこから我が家までは5日ほどかかります。

私はすぐ届くだろうと待っていたのですが、届く前に足りなくなってしまい急遽パンパースを買いに行きました。

次回は切らしてしまう前に「ship now」をお願いしてみようと思います。

 

さいごに

まだ新しい会社で日本語での口コミもないので、少しでも何か参考にしていただけると嬉しいです。

我が家はサイズアウトするまでorトレーニングパンツにステップアップするまではABBY&FINNを使い続ける予定です。

また今後使っていく中で気づいた点があれば随時アップします。

 

 

▽こちらのリンクからで$5オフになります。

 

【離乳食・補完食】新たにマンチキンの製品を購入しました。

こんにちは。

先日、子供2人との食事が慌ただしすぎてどっと疲れる、と書きました。

 

乳幼児2人との食事

準備や片付けも大変ですが、食事中が毎回戦場のようです。

f:id:ichi-manmaru:20180716142901j:plain

もうすぐ3歳の息子、好き嫌いもなくよく食べます。小食のOLさんくらい食べてるんじゃないのかな。

ただ集中できない!喋ってばっかり!いつも食事を終えるまでに早くても30分はかかります。

一方、0歳の娘はまだ量も少なく、差し出されたらパクパク食べるのですぐ終わり。

娘は食べるものがなくなるとじっと座ってることもできず、わーわー騒いだり、お兄ちゃんに何か話しかけたり手を伸ばしたり…。

フレッシュフードフィーダー

そこで息子の離乳食時から興味のあったアイテムを購入してみました!

これで娘の時間が稼げたら、と願いを込めて。

▽munchkin(マンチキン)のFresh Food Feeder(フレッシュフードフィーダー)です。

f:id:ichi-manmaru:20180716131947j:plain

プラスチックの持ち手と、メッシュでできた袋という構造です。

メッシュの袋部分に果物や野菜を入れ、赤ちゃんはメッシュ部分をしゃぶることで、穴から出てくる食材を自分で食べられる、という製品。

対象年齢6ヶ月〜、BPAフリー、食洗機(トップラック)可、煮沸消毒可。

生後6ヶ月、娘の反応は

娘は歯固めのおもちゃも自分で持って噛んだり遊んでいます。

f:id:ichi-manmaru:20180615151444j:plain

なので、この商品も持てるはず!と期待を胸に、食後にバナナを1切れを入れて渡してみました。

興味なさげ、持たない

持つ部分が小さめだから難しいのかな。

口に入れようとしない

初めてだし分からないよね。

中身をを絞り出して再度挑戦

バナナを少し出して、口元に持って行きました。

娘は少し口に含み、間を置いて変な顔!

私が思う娘の心境、「何か美味しいかも、でもなんかやっぱり変。」

メッシュの食感が初めてだったからこの反応な気がします。

そんな感じで何度か口に含み、少しは食べた様子でした。

使ってみた親(私)の感想

洗うの面倒くさい

メッシュ部分から食材を食べるので、いたるところに入り込みます。

分解して洗える構造ではないので、大変!

私は石鹸水に浸け、スポンジで洗い、煮沸消毒しています。

f:id:ichi-manmaru:20180716143128j:plain

落とさないでね

自分でしっかり持って食べてくれたらいいけど、床に落とされたらもう終わり。

ベタベタなのでホコリやら何やら一杯くっつくはず。

期待は捨てられない

今のところ便利さは感じていませんが、娘の成長とともに活躍してくれたら嬉しいなぁ、と思っています。

つかみ食べできることになると上手に使えるようになるのかも。

でもそうなるとこの製品でなくても時間稼ぎできるようになりそう。

とりあえずもう少し様子を見てみます!

マンチキン、面白い

マンチキン、アイディア商品が沢山あります。

今回の「フレッシュフードフィーダー」、以前紹介した「ホワイトホットセーフティスプーン」を始め面白いものが色々です。

▽「スクイーズスプーン」もすごいアイディア!

柔らかい容器にペースト状の離乳食を入れ、押すと先端についているスプーンから出てきてそのまま赤ちゃんにあげられるらしい!

外出時とかに便利なのかな!?

アメリカAmazonのレビューは大半は良い感じ、悪い評価もちらほらあるからどうなんでしょう〜。

▽「スナックキャッチャー」はまずまずの使用感です。

これは1年以上前に息子に購入しました。 

ブルーベリーやシリアルなどを入れ、ベビーカーや車でおやつを食べるときに使っています。

スリットの入った蓋がついているのですが、これが結構固くって手を入れて中を取り出すのが難しい。

慣れるまでは息子も苦戦していました。

そして蓋がついているものの、取り出す際にこぼします。(息子だけかも?)

なのでどうしても、という時しか使っていません。

ないよりはあれば便利かな、という感想です。

 

以上、マンチキンの離乳食&幼児食アイテムあれこれでした!

【離乳食・補完食】活躍してくれているアイテム、追加あり。

生後6ヶ月に入り、娘の補完食(≒離乳食)を始めて3週間ほどになります。

補完食はこちらのサイトが詳しいです。▷補完食は離乳食と別のものです

娘は食べるのもだいぶ様になってきて、本人も楽しそうです。

現在は朝食と昼食の2回食。

上の息子もいるので、子供2人と自分と3人分用意して食事を済ませるまで、まだ要領良くできず毎回バタバタしてドッと疲れています。

そんな中で特に重宝しているアイテム3点を厳選してご紹介します。

 

マンチキンのスプーン

こちらは以前も紹介しましたが、munchkin(マンチキン)のwhite hot safety spoon(ホワイトホットセイフティースプーン)です。

適温を知らせてくれるスプーン、毎日の補完食で活躍してくれています!

f:id:ichi-manmaru:20180714141436j:plain

これ本当に買ってよかったナンバーワンです!

食事が熱いとスプーンが白くなるんです。息子の時にもこんな便利グッズ使いたかった!

ちなみに上の息子の際は冷めたかどうか、指で少し触ってました。衛生的によくはないよな、と思いつつ…

これはこれから出産お祝いに欠かさず入れます!

 
  

追加:iwakiの保存容器

蓋をしたまま電子レンジにかけられるガラス容器です。

冷凍保存した離乳食をここに入れて電子レンジで解凍しています。

プラスチック製品やラップは温める食材に直接触れないほうがいいと聞くので、こちらを使っています。

こちらの容器、蓋はプラスチックですが、食材には触れないので気にしていません。

▽このセットを2セット日本で購入し、アメリカでも愛用中です。

離乳食初期は、一番小さな容器が解凍に丁度いいサイズ。

 

ゆるく、脱プラスチック生活を目指しています。

追加:うちわ

f:id:ichi-manmaru:20180714145424p:plain

うちわは食事を冷ます際に使っています。

冷凍ストックを電子レンジでしっかり加熱後、マンチキンのスプーンが元の色に戻るまで仰いで冷ましています。

日本で受けた区の離乳食教室で、

「フーフーと食事を冷ますために息をかけるだけでも、親から赤ちゃんに虫歯菌がうつる可能性がある」

と歯科衛生士さんが仰っていたため、上の息子の時からこの方法で冷ましています。

上の息子が「ご飯まだ熱い!」という時にも便利です。

さいごに

はじめは娘の食事の時間と、息子と私の食事の時間を分けていました。

だけどそれだとなかなか出かけるタイミングも作れず、皆で同じ時間に食事するようにしました。

食後は抜け殻のように疲れますが、娘も息子も一緒に食べられて楽しそうです。

そして上の息子は妹の補完食が始まったら刺激を受け、自分でしっかり食べてくれるかと思っていましたが逆でした。

娘と同じように食べさせてもらいたいようで大忙しです。笑

 

 

▽他にも色々なアイテムをこちらで紹介しています。

 

乳幼児と被災する可能性もあることを頭の片隅に。

日本では大きな災害が続き、ニュースを目にするたびにとても心が痛みます。

心よりお見舞い申し上げます。

 

愛読しているブログでとても参考になる記事をアップしてくださっていたので、リンクを貼っておきます。

被災地での生活に対して各学会からの情報|33歳女医、やっと子どもができた頃

▽特にこちらのPDFは避難生活でなくても活用できそうな内容です。(クリックで日本新生児成育医学会のPDFに飛びます。)

http://jsnhd.or.jp/pdf/qafamily.pdf私、息子が高熱で嘔吐した際、無知なために「たくさん吐いた!脱水にならないように水分補給しなきゃ!」とすぐに水分を与えまた嘔吐させる、と息子にかわいそうなことをした経験があります。そんな嘔吐した場合の対応も載っています。

私が現在住むカリフォルニアは地震もありますし、山火事もあります。

考えてみるとアメリカは住む地域にもよりますが、洪水、ハリケーン、トルネード、様々な自然災害の可能性があるんですよね。

10年以上前にアメリカでホームステイしていた際は、強風で木々が倒れ、滞在地域が3日ほど停電するということがありました。

ステイ先はIHコンロだったのでキッチンも使えませんでしたが、庭にあるBBQコンロで食事を用意してもらい、暖炉で温まることもできました。(季節は冬でした。)

冷蔵庫・冷凍庫の中はどんどん消費しなければいけない状況。

幸い車を少し走らせば停電していない地域だったので、ホストファミリーはショッピングモールで電話を充電して仕事のやり取りなどをしていました。

避難生活を送られている方に比べればなんてことない状況ですが、それでも当時は普段の生活に改めて感謝したものです。

そんな記憶もずいぶん薄らいでいますが、私も年を取り2人の子供に恵まれました。

もし子供2人を連れて当時の状況に陥ったら、と思うとゾッとします。

明日は我が身かもしれない、ということを忘れずに生活したいです。

(もしも、を考えて乳幼児が2人おられる方はおんぶ紐を検討されるといいかもしれません。1人をおんぶ、1人を抱っこできます。)

f:id:ichi-manmaru:20180713141701j:plain

 

 

【離乳食・補完食】お米に含まれる「ヒ素」について。

こんにちは。

先日のお粥の記事に続き、お米の話です。

知識のひとつとして、ご興味があれば目を通してみてください。

 

お米やひじきに含まれるヒ素

f:id:ichi-manmaru:20180709152228j:plain

お米には「ヒ素」が含まれているのはご存知でしょうか。

ヒ素は自然環境中に広く存在するもので、日本国内の土壌や水中にも含まれています。引用元:食品中のヒ素に関するQ&A:農林水産省

私は日本で長男を妊娠中に「ひじきにはヒ素が含まれているので食べ過ぎないように」と指導を受けました。

その際、お米に関しては一切触れられませんでした。(2015年時点での話なので、今は変わっているのでしょうか!?)

乳幼児にお米は控えめに

f:id:ichi-manmaru:20180708135136j:plain

長男の離乳食開始時には全く知らなかったのですが、アメリカに越してきてお米のヒ素について知ることになりました。

Rice has higher levels of inorganic arsenic than other foods,
- 中略 - 
Rice cereal fortified with iron is a good source of nutrients for your baby, but it shouldn’t be the only source, and does not need to be the first source. Other fortified infant cereals include oat, barley and multigrain.
For toddlers, provide a well-balanced diet, which includes a variety of grains.
Also based on the FDA’s findings, it would be prudent for pregnant women to consume a variety of foods, including varied grains (such as wheat, oats, and barley), for good nutrition.

引用元:FDA

要約すると、

  • お米は他の食物よりヒ素を多く含む。
  • 乳児にとって鉄分が強化されたライスシリアルは良い栄養源だが、それだけでなく他の穀物もバランス良く与えるように。(幼児も同様)
  • 妊娠中も様々な穀物を摂取することが懸命である。

日本人からすると、え!?という感じですよね。 

ちなみにお米は水田で育てられるため、他の穀物よりヒ素の含有量が高くなるようです。

f:id:ichi-manmaru:20180709152507j:plain

Rice however, is different from other crops, because it's grown under flooded conditions. This makes the arsenic locked in the soil more readily available, meaning that more can be absorbed into the rice grains. 引用元:BBC News

お米だけでなく、米粉やライスシロップも気をつけるようにとも記載があります。

It’s a good idea for toddlers to eat varied grains as well, not just rice — and for parents to be mindful of the rice (or rice syrup) toddlers may consume in “puffs” and other snacks marketed for them. 引用元:Harvard Health Publishing

乳幼児用のクラッカーなどにも使われており、特に「グルテンフリー」と記載がある場合、米粉が使われていることが多いように感じます。

日本だとおせんべいなどはお米で作られていることが多いですよね。

調理の際に気をつけること

f:id:ichi-manmaru:20180709152748j:plain

私は小さい頃からお米を食べて育ち、大きな病気にかかったこともなく元気です。

だからそこまで心配しなくていいのでは、とも正直思います。

私自身お米が大好きですし、子供にも好きになって欲しいです。

ではどうすればいいのか、何に気をつければいいのか。

お米の選び方

玄米より白米の方が含有量は少なくなります。

コメに含まれる無機ヒ素は、玄米の外側についている糠(ぬか)の部分に多く含まれています。そのため、玄米を白米に加工したり、コメを研いだりすることでぬかを落とすと、コメに含まれる無機ヒ素の濃度が低くなることが分かっています。引用元:食品中のヒ素に関するQ&A:農林水産省

調理方法

そして調理前に一晩たっぷりの水につけておくこと。

お米に対して5倍の水に一晩つけることで、一般的な調理に比べ80%取り除くことができるようです。

Now, some ways of cooking rice reduce arsenic levels more than others. We carried out some tests with Prof Meharg and found the best technique is to soak the rice overnight before cooking it in a 5:1 water-to-rice ratio.
That cuts arsenic levels by 80%, compared to the common approach of using two parts water to one part rice and letting all the water soak in. 引用元:BBC News

他にはパスタを茹でるように吹きこぼして調理する方法も有効なようですが、私はどうも抵抗がありまだ試したことはありません。

そして上記のように、お米だけでなく、他の穀物(小麦・オーツ・大麦など)を摂取することも一つの対策です。

ちなみにひじきは水戻し、湯で戻しが有効です。

乾燥ヒジキを水で戻す「水戻し」で5割程度、乾燥ヒジキを直接ゆでる「ゆで戻し」でも8割程度減らすことができます。引用元:食品中のヒ素に関するQ&A:農林水産省

さいごに

f:id:ichi-manmaru:20180709153323j:plain

決して不安を煽るつもりでここまで書いた訳ではないのですが、びっくりした方もおられるのではないでしょうか。

私も初めて知った時にはとても驚きました。

その時点で息子は離乳食完了期〜幼児食あたりだったこともあり、私は何かいけないことをしたのでは!?とさえ思ってしまいました。

(夫に麺類もパンも芋もあげてるから大丈夫、と言われ落ち着きました。そしてもうすぐ3歳になる息子は元気一杯です!)

今は出来るだけ長くお米を水につけた後、新しい水を加え炊飯器で炊いています。

やはり日本人なのでお米が一番馴染み深いですが、他の食材も取り入れるように心がけるようになりました。

娘の離乳食もうどん粥やオートミール粥など、種類をそろそろ増やしていこうと考えています。

うどんが問題なさそうであれば、パン粥にも挑戦する予定です。

f:id:ichi-manmaru:20180709153829j:plain

パンがゆはお米のお粥に比べ、ずっと簡単に作れるので準備も楽になりそうです。

バランス良い食事を子供・大人共に楽しめるといいですね!