アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

【ねんトレ】オススメ本『ママと赤ちゃんのぐっすり本』レビュー

ねんねトレーニング=ねんトレを再開し、1週間が経ちました。

その後経過は順調です、と言いたいところなのですが、毎日ギャン泣きしています。

朝寝も昼寝も夜の就寝も…、いろいろ辛いです!

ねんトレ、おすすめの本

先日、新たに日本のアマゾンで本を購入しました。

それが『ママと赤ちゃんのぐっすり本』です。 

 

帯には「科学的に裏付けされた最強プログラム」と記載があり、期待が膨らみます。

著者は日本人で初めて国際認定資格を取得された愛波文さん、なんだか心強い!

愛波文さんはアメブロもされていて、こちらもとても勉強になります!。

日本人初・乳幼児の睡眠コンサルタント~科学的根拠に基づいた子どもの睡眠知識をお届け~

(日本のアマゾンで『親子の食育BOOK』と2冊購入し、アメリカまでの送料は1,246円でした。)

 気になる本の内容

私は上の息子の妊娠時からねんトレ関連の書籍は色々読んできました。

f:id:ichi-manmaru:20181004161222j:plain

私が持っている知識や考えははこんな感じです。

  • 書籍では特にジーナ式を意識しつつ、シアーズ博士のペアレントアタッチメントにも共感を抱く
  • 上の息子が通う親子参加型(co-op preschool)では親が子育ての知識を学ぶ機会に恵まれている
  • アメリカで通う小児科で聞く話、そこで教えてもらう信頼できるウェブサイトからの情報

『ママと赤ちゃんのぐっすり本』は、私が上記3点から知っている内容が8〜9割でした。

でも、裏を返すと、私が様々な方法で3年程かけて得た知識がこの1冊にぎっしり詰まっています。

そして知らなかった、勘違いしていた点も多々ありました。

さらにはねんトレの詳しい方法(これはジーナさんの本でも詳細の記載がなかった点)が記載されており、しかも2通り!

日本人向け、と筆者は仰っており、所謂「おやすみの挨拶の後は、泣いていても翌朝まで寝室のドアを開けない」というものではありません。

(それでもやはり1人で寝る練習なので過程で泣く子が大半だと思いますし、覚悟を決めてください、と書かれています。)

私が好印象を受けたのは、

  • ねんトレの前に睡眠の大切さや土台づくりの重要性がまず書かれている
  • ねんトレを読者全員に推奨しているわけではない

という点です。

ねんトレ2日目が終わって

ややこしい表記ですが、自己流でなく、本書に沿ってのねんトレ2日目を終えました。

f:id:ichi-manmaru:20181004161355j:plain

私は2つあるうちの「タイムメソッド」を選んで実践しています。

娘は後追いもあってか、私が寝室を出るともちろん泣きます。

ただここで私が折れてしまうと、この後また大変になるのは息子で経験済み。

(日中も夜も添い寝が必須になる、寝かしつけに時間がかかる、早くにお昼寝をしなくなる、など)

息子の時は大変でしたが、専業主婦で子供が1人だったこともあり、なんとか対応してここまできました。

ですが今回は1人でなく、2人育児。

この先のことを考えると、今が絶対踏ん張り時です。

もちろん親として泣かせたくはないですが、心を鬼にして本書にある「2週間」を目標に続けます。

1番オススメの本

「オススメのねんトレ本は?」と聞かれたらこの『ママと赤ちゃんのぐっすり本』を推薦します。

 

ねんトレ始めてみたいけど何をすればいいのか分からない、ねんトレした方がいいのかな、など考えておられる方はぜひ手にとってみてください。

ねんトレに興味がなくても、子ども(0〜5歳)の睡眠について知識が深まります。

SIDS(乳幼児突然死症候群)についても日本政府のサイトより詳しい印象を受けました。

これから出産を控えている方へのプレゼントにも最適!

プレママクラスや産院で推薦図書などとすることは難しいのかな。

本書の知識が少しでも広がれば、寝不足や鬱のお母さんやお父さんを少しでも減らせそうなのに。

気になる方は、愛波文さんのブログに目を通してみるのもオススメです。

私事つぶやきですが…

娘のねんトレで良い結果が出たら、ゆくゆくは愛波文さんがされている「 子どもの睡眠教育プログラム」を受講したいな、と考えています。

f:id:ichi-manmaru:20181004162726j:plain

子どもを通じて仲良くなった友人(お母さん)達とは必ずと言っていいほど「睡眠」が話題に登ります。

  • お昼寝はする?
  • 夜は何時間寝る?
  • 夜中何回起きる?
  • 1人で寝られる?

「寝かしつけ」って思い返してみても、プレママクラスや産院などどこでも習わないですよね。

「寝る子は育つ」という言葉があるように、子どもの睡眠は(もちろん大人もですが)とても大切です。

知識を深め、悩んでいたり困っている子育て中の方々の力になれたら嬉しいな、とぼんやり考え始めました。

他には産後ドゥーラや食育関係の勉強もしてみたいです。

 

 

 

▽「ぐっすりノイズ」 としてこちらをiHerbにて購入しました。
届いたらまたレビューします◎

f:id:ichi-manmaru:20181004154923j:plain

Summer Infant, ラム、ママのメロディー、生後0ヶ月以上 - iHerb.com

iHerbクーポンコード、よければ使ってください◎

  • 「AST3765」利用で5%オフ
  • +「JP2018」利用で$10オフ(新規会員で日本から$40以上の注文)
  • +「WELCOME5」利用で$5オフ(新規会員で$40以上の注文)

 

【9ヶ月健診】大きめ女の子の身長&体重、アメリカでの健診内容など。

前回の6ヶ月健診から3ヶ月、9ヶ月健診を受けてきました。

 

生後9ヶ月、娘の成長記録

体重:10kg

身長:74.5cm

歯:8本

できること:ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、手を振る(バイバイ)、首を振る(ちがうちがう、No!)

f:id:ichi-manmaru:20180930131342j:plain

成長めまぐるしく、頼もしい!

大きめの娘、アメリカの平均だと生後13ヶ月くらいの大きさだそうです。

最近12ヶ月サイズの洋服が小さく感じてきていたので、深く納得。

人見知りもそこまで激しくなく、先生に抱っこしてもらっても笑っていました。

これは本人の性格に加え、上の息子に付き合って色々と出かけていることからの慣れもありそう。

息子の生後9ヶ月振り返り

参考までに現在3歳の息子の生後9ヶ月の様子もまとめます。

体重:11.5kg

身長:77cm

歯:2本

できること:ハイハイ、高バイ、つかまり立ち、つたい歩き、つかみ食べ(その他詳細不明)

f:id:ichi-manmaru:20180930131432j:plain

生後6ヶ月時点で現在の娘と同じ大きさだった息子。

男女の差はあるものの、やはり大きい!!!

息子は膝をついてのハイハイ期間が短く、この頃からほぼ高バイで移動していました。

膝が痛くなさそうでいいなぁ、筋肉鍛えられそうだなぁ、と思ったのを覚えています。

f:id:ichi-manmaru:20180930131713j:plain

 

▽携帯に便利&丸洗いでき衛生的なお食事エプロン

生後9ヶ月で受けた予防接種

今回の健診で受ける予防接種はB型肝炎の1本でした。

いつも通り太ももに、娘号泣。

そして加えてインフルエンザの予防接種もお願いしました。

これは反対の太ももに、なんと娘泣かず!

娘は初めてのインフルエンザ予防接種のため、2度の接種が必要です。

1ヶ月後に2回目を受ける予定です。

(娘に加えて3歳の息子と私も受けました。息子は去年に引き続き泣かず、頑張りました!夫も会社で予防接種を受ける予定です。)

その他診察、風邪の対応

健診の1週間ほど前から娘は鼻水と咳が続いており、2度の嘔吐もありました。

熱はなし。

先生は「風邪だね〜」とあっさり。

風邪から中耳炎や肺炎などの合併症に繋がるような状況でもないので、特に症状を和らげる薬も出しません、とのことでした。

(その後鼻水や咳も治りひと安心です!)

他には授乳や離乳食の回数、睡眠時間について聞かれました。

授乳は4〜5回、離乳食は3回、睡眠時間は14〜15時間、現状で問題ありませんでした。

私から先生に伺った質問

私からは、

  • 市販のベビーフードの選び方
  • 朝方5時頃に起きてしまう
  • 耳垢がよく耳の穴の周辺についている

この3点を質問しました。

ベビーフードの選び方

つかみ食べ用のパフなどは大抵砂糖が入っているが、どこまで気にすべきかを尋ねました。

息子の時同様、間食には「芋」を勧められました。

市販のものがよければ「Cheerrios」など砂糖の添加の少ないシリアルがまだマシかな、とのこと。

f:id:ichi-manmaru:20180930141333j:plain

Original Cheerios | Gluten Free Oat Cereal | Cheerios

プレーンのCheerriosはアメリカの1カップ(240ml)に砂糖が1g入っています。

目安として砂糖小さじ1杯が4g、赤ちゃんが食べる量は知れているのでつかみ食べの練習には良さそう。

ただ、赤ちゃん用のものより硬いので、ある程度噛めるようになるまでは難しそうです。

我が家は息子の朝食や間食ようにTrader Joe'sの類似品「Joe’s O’s」を買っています。(一番身近で売っているため)

こちらも砂糖の量は同じ、塩分がほんの少し多いです。

プレーン以外は砂糖がぐっと多くなるのでご注意を!

朝方5時頃に起きてしまう

夜19時就寝だとそんなもんだよ、という感じで特にアドバイスもなく…残念。

一緒に連れて行った息子も19時就寝と伝えると褒めていただけました。

やはり「寝る子は育つ」、大切です。

黄色い耳垢が目立つ

上の息子の産院で赤ちゃんの耳掃除は必要ないと教わりました。

f:id:ichi-manmaru:20180930143549j:plain

気になるなら耳の穴入り口周辺(中ではない場所)を綿棒でくるっとお風呂上りに拭く程度で大丈夫と。

娘もほぼ何もしていないのですが、息子と耳垢のタイプが違うのか、外から明らかに黄色いのが見えます。

授乳中など気づいた際に見えてる範囲をティッシュで拭き取っているのですが、また繰り返し目立ってきます。

話しかけても聞こえているし、大丈夫かな、とは思っていたのですが念のため先生に伝えました。

結果、特に問題は見られないようで何よりです。

やはり耳の中の掃除は不要で、今までのように外側が気になれば拭き取る程度でいいとのことでした。

次回の健診は1歳

毎回次の健診の予約をお願いして帰宅するのですが、次は誕生日を迎えてからです。

もうじき1歳、本当に信じられません。

ここまですくすくと元気に育ってくれ、嬉しい限りです。

0歳の娘もあと3ヶ月弱、少しでも多く記憶に焼き付けられるように毎日を過ごします!

f:id:ichi-manmaru:20180930141616j:plain

 

▽1歳の誕生日、日本だったら一升餅したい!

 

【生後9ヶ月】寝かしつけを再考、我が家のネントレ紹介。

早いもので娘も生後9ヶ月になりました。

先日9ヶ月健診も無事に終え、次は1歳健診!

本当に感慨深く、嬉しさ半分、寂しさ半分です。

さて、娘は生後2ヶ月で夜通し(12時間連続)寝るようになりました。

が、生後6ヶ月頃から夜通し寝ない日が大半を占めるようになり、現在も同じような状況です。

1週間に1回夜通し寝る日があるかないか、という具合。

 

ネントレを再開するきっかけ

娘は夜通し寝ないものの、夜19時に就寝して朝5時頃まで、約10時間は続けて寝ています。

そして起きても1回だし、良い方かな?とここまで過ごしてきました。

ですが、とあることがきっかけとなり、現在寝かしつけを見直し中です。

そのきっかけがこちらの2点。

  • 友人の子供の就寝ルーティン
  • 夫不在のワンオペ寝かしつけ

友人の子供の就寝ルーティン

f:id:ichi-manmaru:20180929155511j:plain

先日、友人の急用で、その間子供のベビーシッターを引き受けました。

昼食〜お昼寝の時間帯だったのですが、1歳の子供がお母さん不在でも1人で寝られたんです!

その子の就寝ルーティンは、

絵本を読んで、歌を歌って、お気に入りのぬいぐるみと一緒にベッドに入る。

何とこれだけ。

あとは「おやすみ」と声をかけて退室するだけです。

これで友人の子供は起こすまで2時間ぐっすり寝ていました!

夫不在時のワンオペで2児寝かしつけ

f:id:ichi-manmaru:20180929155648j:plain

夫が不在の夜は月に1度あるかないか程度です。

娘出産後も数回あったのですが、いつもベビーシッターさんをお願いし、お風呂&寝かしつけを手伝っていただいていました。

しかしこの日は急だったため、都合がつかず私1人で子供2人を入浴させ、寝かしつけることに…!

娘の後追いが始まってからは、寝室を私が退室すると号泣するため、寝付くまで見守っていました。

ただし息子を寝かしつけてくれる夫不在児にはできません。

困った、どうしよう。

そして思いつきで友人を見習い、歌を歌って「おやすみ」と退室することにしました。

やはり娘は号泣、それでも私は必然的に息子の寝室へ。

3歳の息子の寝かしつけは本を1冊読むだけです。

f:id:ichi-manmaru:20180929161232j:plain

その間も娘の鳴き声は聞こえていました。

本を読み終え、息子におやすみを言い、もう一度娘の所へ。

抱っこして落ち着かせて1曲、ベッドにおいてもう1曲歌い、再度退室しました。

これを何度か繰り返しましたが、30分程で寝ました。

重要なのが、娘はベビーベッドに横になり、私が寝室にいない状況で1人で寝られた!、ということ。

今まで私が「娘が泣いて可哀想だから」と、側で見守っていましたが、勝手に甘やかし過ぎていただけなのかも、と考えるようになりました。

 

我が家流ゆるめのネントレ

ネントレと聞くと、ずっと泣かせっぱなしにする、というイメージを持たれる方もいつかもしれません。

実際にそういったメソッドもあるようです。

ただ、精神的にも親子ともに辛く感じる方も多いのではないでしょうか。

なので私は良いとこ取りができれば、と思っています。

泣かせっぱなしにしない、「あなたは1人で寝られるんだよ!」と教えてあげよう、といった感じでしょうか。

f:id:ichi-manmaru:20180929160054j:plain

現在の18時から19時の就寝まではざっとこんな感じです。

  1. リビングを薄暗くする
  2. 入浴
  3. 薄暗い部屋で授乳
  4. スリーピングバッグに入れる
  5. 抱っこして1曲歌う
  6. ベッドに寝かせて1曲歌う
  7. 「おやすみ」と退室、ドアは少し開けておく

現在はまだ退室した時点で泣くことがほとんどです。

しばらく様子を伺い、自分で落ち着けそうになければ再度ベッドから抱き上げ5番からを繰り返します。

はじめの「おやすみ」を言ってから20〜30分はかかりますが、1人で寝られるようになりました。

お昼寝も3番からのルーティンで寝かしつけを試みています。

 

▽エイデンアンドアネイのスリーピングバッグを息子の頃から愛用中。

 
 
 

目標はセルフねんね!

まだ新しいルーティンを始めて数日、目に見える変化はまだありません。

ですが、私が見守らなくても娘は1人で寝られる、これだけでも大きな発見です!

最終目標は1回目の退室後1人で寝られるようになること。

そして1歳を目安に友人宅のように何かベッドのお友達を作ろうかなとも考えています。SIDSのことも考慮しての年齢です。)

1歳を過ぎたら絵本も始めてみても良いのかな。

 

また何か変化が見られたら追記します!

 

 

 

▽息子が1歳半頃から読んでいた寝かしつけの絵本 

 

 

【アメリカで離乳食】3ヶ月目(9週目〜12週目)のメニューなどの記録。

生後6ヶ月から始めた娘の離乳食(補完食)の記録です。

▽これまでの様子はこちら。

 

9週目 - WEEK 9

▽初めての取り分けメニュー。カレーの具材から、牛肉・人参・玉ねぎとおかゆ。

f:id:ichi-manmaru:20180917151827j:plain

食事の回数・量

  • 朝食(7時過ぎ)、昼食(正午前後)、夕食(17時頃)の3回食
  • 1回に100g〜130g程

新しい食材

  • 洋梨
  • 牛肉

娘の様子

  • 朝寝ができず、ぐずって昼食をほぼ残した日が一度。
  • つかまり立ちをはじめました。

10週目 - WEEK 10

 ▽トマト、ツナ、ブロッコリーのうどん

f:id:ichi-manmaru:20180917151921j:plain

食事の回数・量

  • 朝食(7時過ぎ)、昼食(正午前後)、夕食(17時頃)の3回食
  • 1回に100g〜130g程

新しい食材

  • ツナ
  • カッテージチーズ
  • ズッキーニ

娘の様子

  • 7本目の歯が出てくる。
  • つたい歩きを始める。
  • 用意した食事の1/4〜1/3を残すことが数回、食べムラ?

11週目 - WEEK 11

▽玉ねぎ、トマト、ほうれん草、全卵のおかゆ

f:id:ichi-manmaru:20180917152730j:plain

食事の回数・量

  • 朝食(7時過ぎ)、昼食(正午前後)、夕食(17時頃)の3回食
  • 1回に110g〜140g程

新しい食材

  • 全卵
  • 食パン(自宅のホームベーカリーで焼いたもの)

娘の様子

  • 初めてつかみ食べに成功!(りんごの薄いスライス)
  • 1週間のうち3食完食したのは2日だけ…。
  • 朝食の食べ残しが目立つ、夜間断乳すべき?

12週目 - WEEK 12

▽水と混ぜるだけ。簡単な上、鉄分も摂れる優れもの!

f:id:ichi-manmaru:20180917153020j:plain

食事の回数・量

  • 朝食(7時過ぎ)、昼食(正午前後)、夕食(17時頃)の3回食
  • 1回に110g〜150g

新しい食材

  • スペルト小麦(マルチグレインシリアル)
  • 大麦(マルチグレインシリアル)
  • マンゴー
  • グリーンピース(ベビーフード)
  • 鶏のひき肉(ベビーフード)
  • スウィートポテト(中がオレンジ色のもの)

娘の様子

  • 初めての瓶詰めベビーフードに号泣!(その後慣れる)
  • この週も3食完食は2日だけ。

息子の記録振り返り

12週目のメニューがこちら。

f:id:ichi-manmaru:20180917154719j:plain

  • 食パン
  • カブ
  • 人参
  • 鯛とトマト
  • バナナ

1人目あるある?!とっても丁寧。

食パンをおかわりし、100gほど食べた日です。

息子は11週目頃から食パンのつかみ食べを練習し始めました。

パンが大好きだったこともあってか、12週頃には随分自分で食べられるように。

一方の娘、興味がないのか慎重なのか、現在ほぼ手づかみ食べせず。

食パンをそのまま食べてくれるようになるとだいぶ楽になるんですけどねー。

私(母)の感想、悩みなど

食べムラが辛い

朝食を食べないのは、明け方5時頃の授乳が影響している気がします。

12週目頃から、夜間断乳を試みるべく授乳でなく、お水での対応を始めました。

今のところ全く効果なく、私も睡魔に勝てず結局授乳してしまっています…。

 ベビーフードを活用したい

食べムラはあるものの3回食も安定しています。

冷凍のストックもあっという間にすぐなくなってしまい、市販のベビーフードも取り入れたい。

▽添加物ゼロなので買ってみた2種。

f:id:ichi-manmaru:20180918142932j:plain

自分で用意するのが億劫な新食材、ラズベリー&グリーンピース入りをチョイスしました。

それにしてもアメリカのベビーフードはペースト状のものばかりで、日本のように粒が残っているのを見かけません。

日本のベビーフードも日系スーパーで少し取り扱いがありますが、日本の3倍くらいのお値段…。

ベビーフード探しはもうしばらく続きそうです。

日本の離乳食とほぼ同じ

離乳食開始当初は「補完食」の考えも取り入れつつ、だったので日本の離乳食とは少しペースが違いました。

もうすぐ9ヶ月、日本でも3回食になる赤ちゃんが多いかと思います。

数週早いですが、娘の食べている量も同じような感じになりました。

アメリカ式だと生後8ヶ月からは3回食に間食を2回足して5回食を始める時期のようです。

Sample Menu for an 8 to 12 Month Old - HealthyChildren.org

そろそろ15時の間食から始めてみようかな、と思っています。

間食の量は1/4USカップ(=60ml) 、野菜・果物・チーズ・ヨーグルトがサンプルとしてあげられています。

あとは加えて赤ちゃんせんべい1枚。これはつかみ食べの練習かな?

今後の課題

アメリカの市販のベビーフード&クラッカーやパフ類、良いものを見つけたいです。

理想としては砂糖、塩、ブラウンライス不使用なのですが、なかなか難しい…。

オススメがあれば是非教えてください!

 

 

▽和光堂のお弁当シリーズ、お出かけ用や非常食に欲しい!

▽息子はこのシリーズが大好きでした。お高めだけど、安心な原材料です。

【2児育児】お兄ちゃんになって8ヶ月、息子の様子。

先日公園で起こった出来事です。

f:id:ichi-manmaru:20180912143851j:plain

0歳の娘と3歳の息子と3人で出かけました。

私は娘を屈んで抱っこし、娘は楽器の遊具を触って遊んでいたところ、もう1人の赤ちゃんが登場。

赤ちゃんと呼べるかギリギリのライン、ヨチヨチ歩きの女の子でした。

そこでその子が娘の顔ををバシバシ叩き叩き始めたんです。

まぁ叩くと言っても、娘に興味があるんだなぁ、という様子。

お母さんも「ごめんなさい、遊びたいって言ってるの」とお話しされていました。

娘も泣いていないし、私は気にしていなかったのですが、ここで息子登場。

妹が叩かれているのを見て、咄嗟に娘ともう1人の赤ちゃんの間に立ち、妹を守ってくれたのです!

これには母、ただただ感動です。

もう1人の赤ちゃんを叩き返すこともなく、ただ間に割って入っただけ。

そして自分が代わりに叩かれる。

本当に立派なお兄ちゃんになりました!

息子(お兄ちゃん)への接し方

妹思いの頼もしい兄に成長した息子。

私が妊娠中から産後、息子への接し方で気をつけてきた、気をつけている点をまとめます。

上の子との接し方や、赤ちゃん返りの対応など、何か少しでも参考にしていただけると嬉しいです。

 

「お兄ちゃんだから」「赤ちゃんだから」という言葉は禁止

これは差別を感じさせるので避けています。
「お兄ちゃんだからできるでしょ」「赤ちゃんだから許してあげて」など、上の子へのプレッシャーや劣等感を与えかねないと考えています。

「お兄ちゃん」でなく、きちんと息子の名前で呼ぶ

息子にはとても素敵な名前があります。
夫婦で一生懸命思いを込めてつけた名前です。
妹ができてもいつまでも可愛い私たちの子供。
私たちの「お兄ちゃん」ではありません。

(我が家では夫婦間でも名前で呼び合っています。私は夫の「お母さん」になるために結婚したのではありませんし、夫も同じ。)

「お兄ちゃんさすが、カッコいい」

褒めるときは「お兄ちゃん」を活用します。
ただし、娘がいるとき限定。娘の心の声を私が翻訳している体です。
「お兄ちゃん、おっきいお口でご飯食べてカッコいい!」「お片づけ上手、さすがお兄ちゃん!」と言った具合で、妹からの尊敬の念を込めて。

注意するときは年齢関係なく平等に

例えば食事中に娘が机をバンバン叩けば「お行儀が悪い」と注意します。
赤ちゃんなので仕方ないんですけどね。
ですがこの一言がないと「妹はいいのに僕はダメなんだ」と息子は感じてしまいます。
ダメなことをダメと言うのはどうせ後々必要になることですしね。

ご飯を手伝って欲しがればなるべく対応する

これも息子も娘も平等に、ということで。
3歳なので1人で食べられるはずですが、甘えたいんだろうし、そういう時もあるよね、と。

トイレトレーニングは気長に

お母さんが妊娠した、赤ちゃんが家族に加わった、この環境の変化は子供にとってとても大きなものです。
ただでさえこの変化の中で頑張っている上に、さらに「トイレを使う、オムツを卒業する」という事が加わります。
急いでも何一ついいことがないので、のんびりでもいつかは外れる、というスタンスで取り組んでいます。

娘が泣いても「次はお兄ちゃんの番、ちょっと待ってて」と

例えば息子が本を読んで欲しい、と持ってきたときに娘が泣いていたとします。
ここで今妹が泣いているから後で、と言わずに、できるだけ息子に対応してあげるようにしています。
よく聞く「上の子優先」というスタイルですね。
娘にはお兄ちゃんの番だからね、とおもちゃなどを与えて少し待ってもらいます。
たとえ本を最後まで読めなかったとしても、向き合うことで息子に満足感を少しでも与えてあげられると思っています。

娘の寝かしつけに時間がかかる時、泣いても少しベッドに置いておく

お昼寝の寝かしつけ、うまくいかない時も多々あります。
本当はずっと娘についていて早く寝かせたいけれど、その間息子は1人で待っています。
待たせすぎてるな、と感じるときは娘をベビーベッドに残して息子のところへ。
もちろん娘は大号泣。
私は息子に「待っててくれてありがとう。でも妹寝ないよ、どうしよう〜」と相談します。
息子は「トントンしてあげたらいい」「ちょっと置いといたら寝ると思う」「カーシートで寝たらいい」など、その都度考えて返答をくれます。
私と息子で決めるので、結束力も強くなります。

妹はお兄ちゃんが大好き、と翻訳してあげる

娘はまだ「あばば、あばば」としか話しません。
でも毎日何か一生懸命話しています。
息子が「なんて言ってるの?」と聞けばすかさず、「お兄ちゃん大好き!」って言っているよ〜と私が翻訳しています。
妹は自分のことが大好き=仲間!と思ってもらえるといいな、と。

▽「仲間」はアドラー心理学にも通じるところです。

妹と同じようにしたい、を叶える

妹と同じご飯を食べたがりますし、ここ最近「抱っこ〜」が増えました。
これは「赤ちゃんのだよ」や「もう重いよ」など言わずに、「はーい!」と対応しています。

2人きりの時間を大切に

小さなことだと、娘がお昼寝中に2人で絵本を読んだり遊んだりする、娘が一人遊びをしているときに息子をぎゅーっとする。
夫が在宅時であれば娘を任せ、息子と2人でスタバに行ったり、買い物に行ったり。
とにかく自分の100%を息子に向ける時間を作ること、これを心掛けています。

 

 

以上、ざっと我が家流上の子の対応をまとめました。

周りのお話を聞く限りだと、息子の赤ちゃん返りはとても軽いほうだと思っています。

妹に危害を加えることもありませんし、親にいつも以上に甘えている程度なのでむしろ可愛い!

これから娘の成長に伴い、兄妹喧嘩も出てくるんだろうな、とは思いますが、2人で切磋琢磨し、信頼しあえる関係を築いていって欲しいです◎

f:id:ichi-manmaru:20180912144512j:plain

 

▽妊娠中の息子の様子はこちらから。