アメリカで2人目妊娠・出産

2017年末アメリカで第2子を出産・その記録

【生後9ヶ月】寝かしつけを再考、我が家のネントレ紹介。

早いもので娘も生後9ヶ月になりました。

先日9ヶ月健診も無事に終え、次は1歳健診!

本当に感慨深く、嬉しさ半分、寂しさ半分です。

さて、娘は生後2ヶ月で夜通し(12時間連続)寝るようになりました。

が、生後6ヶ月頃から夜通し寝ない日が大半を占めるようになり、現在も同じような状況です。

1週間に1回夜通し寝る日があるかないか、という具合。

 

ネントレを再開するきっかけ

娘は夜通し寝ないものの、夜19時に就寝して朝5時頃まで、約10時間は続けて寝ています。

そして起きても1回だし、良い方かな?とここまで過ごしてきました。

ですが、とあることがきっかけとなり、現在寝かしつけを見直し中です。

そのきっかけがこちらの2点。

  • 友人の子供の就寝ルーティン
  • 夫不在のワンオペ寝かしつけ

友人の子供の就寝ルーティン

f:id:ichi-manmaru:20180929155511j:plain

先日、友人の急用で、その間子供のベビーシッターを引き受けました。

昼食〜お昼寝の時間帯だったのですが、1歳の子供がお母さん不在でも1人で寝られたんです!

その子の就寝ルーティンは、

絵本を読んで、歌を歌って、お気に入りのぬいぐるみと一緒にベッドに入る。

何とこれだけ。

あとは「おやすみ」と声をかけて退室するだけです。

これで友人の子供は起こすまで2時間ぐっすり寝ていました!

夫不在時のワンオペで2児寝かしつけ

f:id:ichi-manmaru:20180929155648j:plain

夫が不在の夜は月に1度あるかないか程度です。

娘出産後も数回あったのですが、いつもベビーシッターさんをお願いし、お風呂&寝かしつけを手伝っていただいていました。

しかしこの日は急だったため、都合がつかず私1人で子供2人を入浴させ、寝かしつけることに…!

娘の後追いが始まってからは、寝室を私が退室すると号泣するため、寝付くまで見守っていました。

ただし息子を寝かしつけてくれる夫不在児にはできません。

困った、どうしよう。

そして思いつきで友人を見習い、歌を歌って「おやすみ」と退室することにしました。

やはり娘は号泣、それでも私は必然的に息子の寝室へ。

3歳の息子の寝かしつけは本を1冊読むだけです。

f:id:ichi-manmaru:20180929161232j:plain

その間も娘の鳴き声は聞こえていました。

本を読み終え、息子におやすみを言い、もう一度娘の所へ。

抱っこして落ち着かせて1曲、ベッドにおいてもう1曲歌い、再度退室しました。

これを何度か繰り返しましたが、30分程で寝ました。

重要なのが、娘はベビーベッドに横になり、私が寝室にいない状況で1人で寝られた!、ということ。

今まで私が「娘が泣いて可哀想だから」と、側で見守っていましたが、勝手に甘やかし過ぎていただけなのかも、と考えるようになりました。

 

我が家流ゆるめのネントレ

ネントレと聞くと、ずっと泣かせっぱなしにする、というイメージを持たれる方もいつかもしれません。

実際にそういったメソッドもあるようです。

ただ、精神的にも親子ともに辛く感じる方も多いのではないでしょうか。

なので私は良いとこ取りができれば、と思っています。

泣かせっぱなしにしない、「あなたは1人で寝られるんだよ!」と教えてあげよう、といった感じでしょうか。

f:id:ichi-manmaru:20180929160054j:plain

現在の18時から19時の就寝まではざっとこんな感じです。

  1. リビングを薄暗くする
  2. 入浴
  3. 薄暗い部屋で授乳
  4. スリーピングバッグに入れる
  5. 抱っこして1曲歌う
  6. ベッドに寝かせて1曲歌う
  7. 「おやすみ」と退室、ドアは少し開けておく

現在はまだ退室した時点で泣くことがほとんどです。

しばらく様子を伺い、自分で落ち着けそうになければ再度ベッドから抱き上げ5番からを繰り返します。

はじめの「おやすみ」を言ってから20〜30分はかかりますが、1人で寝られるようになりました。

お昼寝も3番からのルーティンで寝かしつけを試みています。

 

▽エイデンアンドアネイのスリーピングバッグを息子の頃から愛用中。

 
 
 

目標はセルフねんね!

まだ新しいルーティンを始めて数日、目に見える変化はまだありません。

ですが、私が見守らなくても娘は1人で寝られる、これだけでも大きな発見です!

最終目標は1回目の退室後1人で寝られるようになること。

そして1歳を目安に友人宅のように何かベッドのお友達を作ろうかなとも考えています。SIDSのことも考慮しての年齢です。)

1歳を過ぎたら絵本も始めてみても良いのかな。

 

また何か変化が見られたら追記します!

 

 

 

▽息子が1歳半頃から読んでいた寝かしつけの絵本